
羽田空港のキャセイパシフィックLOUNGEはワンワールドならイチオシ、旅行記あり
羽田空港国際線ターミナルにできた外国エアラインで初自社ラウンジ、キャセイパシフィックラウンジの概要 設備やシートのレポートも ヌードルバーの担担麺・ワンタン麺が美味しい。バーテンダーによるバーサービス、ホテルオークラの料理。シャワーなし。
羽田 キャセイパシフィック航空ラウンジ 概要
ラウンジ概要
-

ターミナルエリア拡張に伴い、キャセイパシフィック航空はJALとANA以外で、羽田空港国際線ターミナル内(現 第3ターミナル)に初めて自社ラウンジを開設しました。
世界共通のコンセプトでスタイリッシュな内装が楽しめます。
場所 行き方
-

増設されたサテライトゲート手前にあるラウンジが集まるエリアの6階にあります。
5階にはデルタ航空スカイクラブ(TIATラウンジアネックス跡地)とJALサクララウンジスカイビュー。
4階には2023年オープンのJAL新サクララウンジ、及び「臨時営業ANAラウンジ(SKYラウンジ・アネックスを借りて営業)」があります。
エレベーターやエスカレーターでアクセス可能です。
営業時間
-

利用可能時間は、朝7:00から夕方17:30まで。
以前は途中クローズを挟んで夜の部は22:00-翌日25:45までの営業となっていましたがコロナ後は夜間の部は再開していません。
基本的にはキャセイ便の出発に合わせた営業ですが、ワンワールド便利用の該当者でも利用できます。
利用条件
-

当日キャセイパシフィック航空便または、ワンワールド便を利用の乗客で指定クラス、またはキャセイの上級会員、ワンワールドステイタスの条件を満たした場合に利用可能です。
無料利用
-

本人のみ利用可能
- キャセイパシフィック航空 ビジネスクラス
- キャセイドラゴン航空 ビジネスクラス
- ワンワールド ビジネスクラス
- キャセイ シルバー会員(旧マルコポーロクラブ)
同行者1名まで無料
- キャセイパシフィック航空 ファーストクラス
- ワンワールド ファーストクラス
- キャセイ ゴールド会員(旧マルコポーロクラブ)
- oneworld エメラルド
- oneworld サファイア
- カーゴ・クラン・エリートメンバー
同行者2名まで無料
- キャセイ ダイヤモンド会員(旧マルコポーロクラブ)
フード
-

サラダやタパス、スイーツなど豊富なビュッフェメニューを提供しています。
提供はホテルオークラ。
また香港でもお馴染みの「ザ ヌードルバー」があり、名物の坦々麺やワンタン麺、点心などもオーダーでき、作りたてを食べることができるのが魅力です。
ドリンク
-

各種ソフトドリンクサーバー、エスプレッソマシンでのコーヒー、紅茶などはもちろんのこと、バーテンダーによるオーダー式のバーもあるのが特徴です。
バリスタによるコーヒーサービスもあります。
設備
-

フライトインフォメーション、新聞雑誌、ヌードルバーとダイニングエリア。
クロークもあります。
注意事項
-

飲食物の持ち込み不可。
到着時利用不可、海外からの乗り継ぎ時は利用可能。
17:00でクローズします。
喫煙所はありません。
シャワールームはありません。
ラウンジ基本情報
| ラウンジ名称 | 羽田空港 キャセイパシフィックラウンジ |
|---|---|
| 英語名称 | Cathay Pacific lounge at Tokyo Haneda Airport |
| 空港名 | 東京国際空港(羽田空港) |
| 3レターコード | HND |
| ターミナル | 第3ターミナル |
| エリア | 免税制限エリア(エアサイド) |
| 場所 | サテライト ラウンジエリア 6階 |
| 種別 | 航空会社ラウンジ |
| 運営 | キャセイ・パシフィック航空(CX) |
| アライアンス・カード | ワンワールド |
| 営業時間 | 7:30-17:00 |
ラウンジ内の設備・サービス
- Wi-Fiインターネット接続
- ビジネスセンター・PC
- フライトインフォメーション
- シャワー
- 公衆電話
- テレビ配信
- 新聞
- 雑誌
- 障害者・車椅子対応
- FAX
- コピー機
- 喫煙ブース
ドリンク・食事のサービス
- ソフトドリンク
- コーヒー・紅茶
- アルコール
- 生ビール
- 軽食・スナック
- ホットミール・ビュッフェ
その他のサービス
- トイレ
- 荷物置き場
- ビューロー
- プリンター
- ザ ヌードルバー
- バーカウンター
- バーテンダー
- バリスタ
![]()
羽田空港 キャセイパシフィック ラウンジ 訪問レポート
羽田空港 キャセイパシフィック ラウンジ コロナ後ラウンジ営業再開
-

コロナ後、様変わりした羽田空港第3ターミナルのサテライトラウンジエリアです。
TIAT LOUNGE ANNEXがなくなり、跡地にデルタスカイクラブがオープンしています。
2023年にはJALの新しいサクララウンジもオープン。
久しぶりの羽田キャセイラウンジ
-

コロナ後営業再開してから初のキャセイラウンジです。
コンシェルジュのおすすめラウンジで、JALラウンジよりこちらが落ち着いてゆったりできるのが好きです。
営業時間短縮
-

以前は夜間も営業していましたが、まだ再開直後で17時までの営業となっていました。
朝から営業しているのでJAL便の人に時間が合えばおすすめですよ。
貸切状態
-

この時はまだキャセイ便のチェックインが始まってなかったのか、コンシェルジュの貸切状態でした。
スタッフ一同気持ちよい挨拶で出迎えてくれましたよ。
サクララウンジならこうはいきません(笑)
スカイビューよりスカイビュー
-

JALサクララウンジスカイビューが5階にあるのですが、キャセイラウンジは6階にあります。
更に景色がいいですよね。
飛行機が見える
-

もちろん駐機スポットも見えます。
この時はフィリピン航空機が駐機していました。
昼間は明るい
-

いいですねー明るくって。
昼間に来るのは初めてかも。
見える駐機スポットは少なめ
-

サテライトは端のほうにあるので見える駐機スポットが少ないのが残念です。
でも滑走路も見えるので昼間は特におすすめです。
オットマン付きのチェア
-

このチェアが寛げるんですよね。
一人旅に最適。
オットマンに脚を乗せて飛行機を眺めながらお酒を飲む至福ですよ。
テーブルにUSBと電源
-

このテーブルの引き出しにUSBソケットとAC電源が隠されています。
お洒落ですね。
独り占め
-

この空間を独り占めは贅沢の極みですね。
のちに外国人の旅行者が数名ですが入場されてました。
大きなソファ
-

大きなソファーもあり家族連れでも利用できます。
デザイナーズチェア
-

広々とした空間にさまざまなデザイナーズチェアが配置されています。
奥のラウンジエリア
-

一番奥のエリアです。
ここからは結構スポットが見えますね。
奥の手前にバー
-

奥のエリアの手前にバーコーナーがあります。
スタイリッシュなバーと冷蔵庫
-

バーの横には冷蔵庫があり、ドリンクが提供されています。
バーではコーヒーも注文できます。
冷蔵庫のドリンク
-

冷蔵庫にはミネラルウォーター、コーラ、缶ビール、ジュースがありました。
以前は水はホテルオークラのペットボトルだったんですが、エビアンにアップグレードされていました。
ウォーターサーバー
-

冷蔵庫の横にウォーターサーバーがあります。
スパークリングウォーターもありますよ。
バー
-

バーです。
ずらりとアルコールが並びます。
素適なバーテンダーさんが常駐しています。
メニューとボトル
-

ドリンクメニューとボトルが並んでいます。
日本酒
-

日本酒は久保田です。
ホテルオークラのロゴが入ったボトルもありますね。
カクテルとウィスキー
-

カクテルメニューとウィスキー・お酒のメニューです。
その他、生ビールも注文できます。
コーヒーと紅茶
-

コーヒーと紅茶のメニューです。
ここには載ってませんがデカフェコーヒー(カフェインレスコーヒー)も注文できます。(ただしインスタント)
まずはコーヒーから
-

まずはコーヒー(デカフェ)をいただきました。
中央フードエリア
-

エントランスから入室したすぐにこちらの「フード・バー」コーナーがあります。
フライトインフォメーションもあります。
フード・バー裏のソファー
-

フード・バーの裏側にもチェアが並びます。
この一人がけソファーもいいですね。
フード・バー
-

続いてフードバーです。
こちらはパンのコーナーです。
ショーケース
-

こちらにも担当スタッフがおり、チーズなどを盛り付けてくれます。
チーズ、ケーキ、タパス、ハム類などがあります。
ケーキとポテトサラダ
-

ケーキとポテトサラダです。
ホテルのクラブラウンジのようなラインナップです。
チーズとハム類
-

チーズが3種類。
生ハムと鴨でしょうか。
小皿料理
-

前菜のタパスです。
ホタテのエスカペッシュ。
ラタトゥイユです。
ビュッフェ
-

こちらからはビュッフェです。
キッシュがあります。
ドライフルーツ
-

ドライフルーツです。
お皿がキャセイらしいデザインです。
サラダ
-

サラダとオリーブです。
ドレッシングは和風しょうが、すりおろし玉ねぎがありました。
抹茶プリン
-

デザートです。
抹茶プリンがありました。
あんみつ
-

あんみつです。
これは日本らしく、外国人が喜びそうです。
フルーツ
-

季節のフルーツです。
アイスクリームはハーゲンダッツをヌードルバーで注文できます。
ザ・ヌードルバー
-

続いてキャセイパシフィック名物のザ・ヌードルバーです。
これが楽しみなんですよね。
ヌードルバー注文
-

ヌードルバーのカウンターです。
こちらで麺類を注文します。
午前11時までは和朝食や、香港の朝食メニュー中華粥もあるらしいですが、こちらで注文するんでしょうか。
朝食も食べてみたいです。
本日のメニュー
-

キャセイ名物の担々麺(タンタンメン)。
ワンタンメン。
酸辣湯麺(サンラータン麺)。
鶏ザーサイ麺と素晴らしいラインナップ。
麺だけでなく、チャーシューまん。
ビーフカレーライス。
海老マカロニグラタン。
フレンチトーストもあり充実しています。
食器類
-

箸やフォークなど食器類が並びます。
薬味
-

こちらは薬味類。
福神漬け
-

カレー用の福神漬けです。
バターもあります。
キャセイのカレー今回は食べてないですが、次回食べたいです。
ヌードルバー奥のドリンクコーナー
-

ヌードルバー奥にあるドリンクコーナーです。
麺類を注文している間にドリンクを入れましょう。
エビアン
-

こちらにもエビアンが並んでいます。
自動生ビールサーバー
-

日本の空港ラウンジ名物「自動生ビールサーバー」です。
キリンビール
-

やっぱり生ビールでしょ。
キリンビールです。
一番搾りかな?
ヌードルバーエリア
-

ヌードルバーの食事エリアです。
広々として眺めも良いですね。
共通のデザイン
-

どの国のキャセイパシフィックラウンジも共通のデザインなのがいいですね。
食事テーブル
-

ちょっと駐機スポットは見えない感じですね。
酸辣湯麺
-

今回はあえて担々?ではなく!
酸辣湯麺にしました。
ちょうどよいサイズ
-

このミニサイズなのがいいんですよね。
全種類制覇する人もいそうです(笑)
本格的麺
-

本格的です。
美味しいです。
さすがキャセイラウンジ。
スパークリングワイン
-

続いてスパークリングワインをいただきます。
シャンパンはありませんが満足です。
チーズと生ハム
-

チーズと生ハムの取り合わせが最高です。
ホタテのエスカペッシュ
-

ホタテが美味しいです。
ドライフルーツ
-

ドライフルーツもワインにピッタリですよね。
季節のフルーツ
-

季節のフルーツに日本のイチゴが。
外国人に人気のイチゴです。
飛行機を眺めながら食す
-

キャセイパシフィック航空機も泊まっています。
これに乗る人がラウンジに来るんでしょう。
JAL機やANA機、デルタ航空機も集結です。
ビジネスセンター
-

ラウンジにはビジネスセンターもあります。
バーのあるラウンジエリアの隣です。
エントランスからも近い場所です。
PCコーナー
-

PCが数台設置されています。
席は4席あります。
マックPC
-

マッキントッシュのPCが設置されています。
ウィンドウズも利用できますよ。
プリンタ
-

プリンタも複数台あります。
旅先用の搭乗券やeチケットの印刷に便利ですね。
シャワーなし
-

トイレに行ってみましょう。
このラウンジにはシャワーはありません。
以前は同エリアのTIATラウンジANNEXのシャワーが利用できましたが、営業終了しています。
シャワーは4階の新しいサクララウンジにあります。
ホテルのようなトイレ
-

開業後数年たっていますが、非常に綺麗に保たれているトイレです。
男性用トイレ
-

男性用トイレです。
キレイです。
モヒート
-

この日はバーテンダーさんに最後にモヒートを作ってもらいました。
至福です。
コロナ前のラウンジ訪問記
-

ここからはコロナ前、キャセイラウンジが羽田にオープンした当初の写真を紹介します。
この時は夜なので雰囲気が違います。
夜も雰囲気がよい
-

昼も明るくていいですが、夜は照明が素敵でいい雰囲気なんですよね。
JAL機が駐機していました。
夜の照明
-

いいでしょ?この照明。
窓に写る照明もまた映えます。
ソファーの配置
-

見た感じ、ソファーの配置はずっと同じようです。
変える必要ないですよね。
ホテルのバーラウンジによう
-

高級ホテルのバーラウンジのような雰囲気です。
絵になるラウンジ
-

絵になる空港ラウンジです。
イルゼ・クロフォード氏率いるスタジオイルゼ
-

デザインはロンドンを拠点に活躍するイルゼ・クロフォード氏率いるスタジオイルゼ(StudioIlse)ということです。
総床面積990平米
-

総床面積は990平米で、香港以外の自社ラウンジとしては最大級の広さみたいです。
リビングのようなラウンジ
-

自宅のリビングのような居心地のよい空間ということで、こんなに寛げるんですね。
2014年開設
-

オープンは2014年なんですね。
全然老朽化していません。
新ブランドコンセプトとして
-

新ブランドコンセプトを取り入れた世界で最初の「キャセイパシフィック・ラウンジ」として開設。
この後、バンコクやシンガポールのキャセイラウンジも同じコンセプトで開設されています。
光の演出
-

3方向からの豊富な自然光と選りすぐりのデザイナー家具や照明器具がさらに快適さを演出ということ。
昼も夜も考え抜かれた光の演出なんですね。
素晴らしい。
夜のバーカウンター
-

バーはやっぱり夜がいいですね。
夜版奥のエリア
-

先ほど紹介した奥のエリアです。
夜はシックな雰囲気です。
バー手前のエリア
-

バーカウンターの手前のエリアです。
ここで夜の会合なんかいいですね(笑)
シンプルなデザイン
-

壁にかかっているのはシンプルなデザインですね。
バー横の冷蔵庫
-

バー隣のドリンクコーナーです。
照明がいいですね。
当時の水はホテルオークラのものです。
ボトル
-

この日のカウンターに並んでいたお酒のボトルです。
羽田空港キャセイパシフィックラウンジ シグネチャーカクテル
-

羽田空港キャセイパシフィックラウンジ シグネチャーカクテルがありました。
「羽田ジェイド」と「スウィート羽田」の2種類です。
羽田ジェイド
-

せっかくですのでシグネチャーカクテルの中から羽田ジェイドをオーダーしました。
緑茶のリキュール
-

グラスの下のほうが赤っぽくなっており、上層部が緑茶のリキュールで緑です。
キャセイパシフィック航空のコーポレートカラーにちなんだカクテルです。
ハーゲンダッツ
-

ハーゲンダッツも注文。
バニラです。
至福のラウンジタイム
-

シグネチャーカクテルといただくハーゲンダッツ。
まさに至福です。
カクテルの味は覚えておりません(笑)
通路
-

バーエリアと各エリアを結ぶ通路です。
トイレのアメニティ
-

当時トイレのアメニティはオーストラリアのスキンケアブランド「Aesop(イソップ)」でした。
キャセイパシフィックMUFGカード
-

キャセイパシフィック航空の日本での提携クレジットカードの案内がありました。
プラチナカードかゴールドカードの2択です。
さすが高級エアライン。
夜の中央エリア
-

中央のダイニングエリアです。
夜の照明もいいです。
ダイニングエリア
-

ダイニングエリアの座席はこのようになっています。
カウンターでサクッと食事ができますね。
夜のダイニングの裏
-

ダイニングエリアの裏側です。
夜もお洒落です。
2種類のひとり掛けチェア
-

2種類のひとり掛けチェアが並びます。
羽田空港の夜景
-

羽田空港の夜景もいいですね。
フードコーナー
-

この日のフード類です。
パンは最近のほうがいいラインナップですね。
ハーゲンダッツはここで注文できたんですね。
バニラ、ストロベリー、クッキー&クリームの王道3種類です。
ショーケースのコールドミール
-

この日のショーケース内のコールドミールです。
こちらも最近のほうが良くなっています。
サラダのドレッシング
-

このコーナーはドレッシングでした。
今と同じ感じです。
冷蔵庫のビュッフェ
-

こちらのコーナーは季節のフルーツ、ヨーグルト、ホタテのマリネ、本日のおすすめでした。
ここも最近はデザートが充実しているようになってますね。
夜のヌードルバー
-

夜のヌードルバーです。
ちょっと暗いですね。
夜のヌードルバーテーブル
-

夜のヌードルバーのテーブルです。
ここも照明が良いです。
ホットミールメニュー
-

当時のヌードルバーメニュー。
名物の担担麺、ワンタン麺、チャーシューまんの3種類です。
ここも今のほうが充実!
すごいですね、すべてにおいて良くなっています。
担担麺
-

この日はちゃんと担担麺をいただいております。
濃厚なスープ
-

キャセイパシフィック担担麺。
濃厚なスープです。
もっちもちの麺
-

麺ももっちもちです。
ホテルオークラの水
-

ホテルオークラの水とスパークリングワイン。
サラダなどもいただいておりました。
サラダなど
-

トマトサラダと肉、チーズ、タパス2種です。
JAL機
-

この日はJAL機が多数駐機していました。
この日はこの後JALのシンガポール便ビジネスクラスでした。
これでこのラウンジのレポートは終了です。
お疲れ様でした!
![]()
レビュー・口コミ
| 香港と同じサービス |
香港国際空港のキャセイラウンジと同じ品質で担担麵も食べられるラウンジでした。シャワーがないのは残念ですが、比較的空いておりゆっくりできました。 |
投稿者:liu-ying803 |
2025/08/06(Wed) 10:42 |
| ヌードルバーが充実 |
担担麵で有名なヌードルバーですが、朝の定食やフレンチトーストなど麵料理以外にもオーダーできるホットミールがいっぱいあります。ビュッフェのコールドメニューも高級ホテルのクラブラウンジよりもいい品ぞろえで最高でした。 |
投稿者:hayami-shogo241 |
2025/09/01(Mon) 18:27 |
| 出発便の遅延で利用 |
JALのバンコク便が大幅に遅れて出発が3時間ほど遅延。新しいJALのサクララウンジと同じエリアにあるので、キャセイラウンジに移動。バーテンダーさんに遅延の愚痴を聞いてもらいながらまったりとお酒を飲んで過ごしました。遅延したけど逆に楽しく過ごせてよかった?のかも。 |
投稿者:wang-xiaoyu667 |
2025/09/26(Fri) 07:55 |
よくある質問 FAQ
羽田空港のキャセイパシフィックラウンジはどこにありますか?
羽田空港 第3ターミナルの出国審査後の制限エリアにあります。ラウンジが集まるエリアの6階にあります。
羽田空港のキャセイパシフィックラウンジの営業時間は?
毎日7:30から17:00までです。
羽田空港のキャセイパシフィックラウンジはJAL搭乗時でも利用できますか?
JALとキャセイパシフィック航空は同じワンワールド加盟会社なのでJALの上級会員やビジネスクラス、ファーストクラスの乗客も利用可能です。
羽田空港のキャセイパシフィックラウンジで担担?は食べられますか?
香港のキャセイパシフィックラウンジと同じく羽田空港でも担担?がライブキッチンのヌードルバーで提供されています。
羽田空港のキャセイパシフィックラウンジのフード類の提供はどこですか?
ホテルオークラが担当しています。香港はペニンシュラ香港が提供しています。
羽田空港のキャセイパシフィックラウンジにシャワーはありますか?
いいえ、シャワールームはありません。
羽田空港のキャセイパシフィックラウンジはアルコールは提供されますか?
はい、無料で各種アルコールが提供されます。バーもありカクテルなどを注文可能です。アルコール類の提供は、20歳以上のゲストのみとなっています。
羽田空港のキャセイパシフィックラウンジはビジネスセンターはありますか?
ビジネススペース「ザ・ビューロー」内にPCとプリンターが設置された4席があります。
羽田空港のキャセイパシフィックラウンジはWi-Fiインターネット接続は可能ですか?
ラウンジ内では常時高速Wi-Fiの利用が可能です。USBソケットと電源も各座席に用意されています。
羽田空港 国際線ラウンジ(航空会社)
- 羽田空港 国際線 JAL 新しいサクララウンジ
- 羽田空港 国際線 JALサクララウンジ スカイビュー
- 【閉鎖】羽田空港 国際線 JALサクララウンジ 本館
- 羽田空港 国際線 ANAラウンジ 110番ゲート付近
- 【閉鎖】羽田空港 国際線 ANAラウンジ 114番ゲート付近
羽田空港 国際線ラウンジ(カードラウンジ)
キャセイパシフィックラウンジ
- 関西空港 ラウンジ パシフィック
- バンコク スワンナプーム空港 キャセイパシフィック ラウンジ
- シンガポール チャンギ国際空港 ターミナル4 キャセイパシフィック ラウンジ
羽田空港 週間天気予報
| 10/30(木) | |
| 天候 | 曇時々晴 |
| 降水確率 | 10/0/0/10% |
| 最高気温 | 18℃ |
| 最低気温 | 11℃ |
| 10/31(金) | |
| 天候 | 曇後一時雨 |
| 降水確率 | 60% |
| 最高気温 | 19℃ |
| 最低気温 | 12℃ |
| 11/01(土) | |
| 天候 | 雨後曇 |
| 降水確率 | 80% |
| 最高気温 | 24℃ |
| 最低気温 | 16℃ |
| 11/02(日) | |
| 天候 | 晴時々曇 |
| 降水確率 | 20% |
| 最高気温 | 22℃ |
| 最低気温 | 14℃ |
| 11/03(月) | |
| 天候 | 晴時々曇 |
| 降水確率 | 20% |
| 最高気温 | 19℃ |
| 最低気温 | 12℃ |
| 11/04(火) | |
| 天候 | 曇時々晴 |
| 降水確率 | 30% |
| 最高気温 | 19℃ |
| 最低気温 | 11℃ |
