羽田空港 仮眠エリア 画像

羽田空港で寝る 夜明かしできる無料の仮眠スペース おすすめエリア・ベンチ

羽田空港の国際線 第3ターミナルは仮眠できるエリアが多く寝やすい空港です。実際に取材した仮眠できる場所を紹介します。

羽田空港 国際線ラウンジ プライオリティパス可 おすすめ

羽田空港 仮眠エリア一覧

羽田は3つのターミナルと商業ビルがある

羽田は3つのターミナルと商業ビルがある画像

現在、羽田空港(東京国際空港)には国内線のJALが主に発着する第1ターミナル。

国内線のANAと一部のANA国際線が発着する第2ターミナル。

後から建設された国際線専用の第3ターミナル。

ホテル・天然温泉・ショッピング・レストラン・イベントホール・バスターミナル・駐車場で構成される「羽田エアポートガーデン」の4つのビルがあります。

夜明かし、仮眠にオススメは「第3ターミナル」です。

第3ターミナル

24時間営業は第3ターミナルのみ

24時間営業は第3ターミナルのみ画像

3つのターミナルのうち第1と第2ターミナルは夜中は入館できません。

仮眠や夜明かしをするのは国際線専用の第3ターミナルになります。

国内線利用者でも、第3ターミナルの出国前エリアは利用可能なので無料のターミナル間バスで移動して仮眠できますよ。

4階 おすすめ【無料】椅子・ベンチ 第3ターミナル

4階 はねだ日本橋の下

4階 はねだ日本橋の下画像

第3ターミナルの5階には木造の「はねだ日本橋」があり、4階から5階へ階段で上ることができます。

その「はねだ日本橋」を上らずに橋の下の通路を歩くと「桁下(げたした)空間」に和風のお茶会などであるような椅子が並べられています。

はねだ日本橋の上り階段下

はねだ日本橋の上り階段下画像

この上り階段からすぐのエリアは仮眠イチオシのエリアです。

特に奥のシート2つは2つ分あり、ゆったり横になって眠れます。

ここは人通りが少なめで、朝9時くらいでも仮眠できました。

はねだ日本橋の上り階段下の場所

はねだ日本橋の上り階段下の場所画像

場所はこの写真、エレベーターと階段がある右側の通路すぐにあります。

ちなみにこの手前には「吉野家(24時間営業)」や「モスバーガー&カフェ」があるので夜明かしの腹ごしらえにも便利です。

トイレもありますよ。

はねだ日本橋下の店舗

はねだ日本橋下の店舗画像

次に先ほどの橋の下を進むと、橋の下にいくつか店舗がある「おこのみ横丁」というエリアがあります。

おこのみ横丁(営業終了後)

おこのみ横丁(営業終了後)画像

おこのみ横丁にはテイクアウトを中心とした飲食店が並んでいます。

イートインのように食べられる先ほどと一緒の和風のベンチが並んでいます。

店舗の営業終了後から開店までの時間は仮眠が可能です。

店舗によって閉店や開店の時間は異なりますが、遅くとも23時には閉店しています。

開店は早い店で7時オープンなので注意が必要です。

茶寮 伊藤園(営業終了後)

茶寮 伊藤園(営業終了後)画像

第3ターミナルの4階、先ほど紹介した「おこのみ横丁」のすぐ先。

3階出発エリアの正面のエスカレータを上ったすぐ左手に伊藤園が運営するお茶カフェ「茶寮 伊藤園」があります。

茶寮 伊藤園入り口

茶寮 伊藤園入り口画像

「茶寮 伊藤園」では営業時間以外は開放してくれており、自由に利用させてもらえます。

営業時間は8:00-22:00。

営業時間中も休憩は可能

営業時間中も休憩は可能画像

営業時間中でもカフェの利用なしでも自由に利用できるスペースとなっており便利です。

ただし営業時間中は仮眠は迷惑になりますのでやめましょう。

茶寮 伊藤園イートインスペース

茶寮 伊藤園イートインスペース画像

こちらが伊藤園のイートインスペースです。

テーブルがあるのが便利ですね。

茶寮 伊藤園は早い者勝ち

茶寮 伊藤園は早い者勝ち画像

全ての仮眠可能スペースに言えることですが、席の確保は早い者勝ちです。

江戸小路の店舗前ベンチ

江戸小路の店舗前ベンチ画像

続いて同じフロア4階にある江戸小路の店舗前の待合ベンチです。

江戸小路の通路に多数のレストランがあり、入店待ちに座れるようにベンチが設置されています。

江戸小路で仮眠

江戸小路で仮眠画像

この店舗前ベンチでも仮眠が可能です。

こちらも深夜、各店舗が営業していない時間に利用可能で、開店後は利用できません。

カフェ カーディナル前のベンチ

カフェ カーディナル前のベンチ画像

先ほどの伊藤園の向かい「カフェ カーディナル」前にもベンチがいくつかあります。

こちらは和風の布がないタイプで寝転ぶと少し痛いかもしれません。

休憩所(ラウンジ)

休憩所(ラウンジ)画像

こちらもカフェの利用がなくても利用できる休憩所(ラウンジ)となっています。

カフェ カーディナルは24時間営業となっていますので少し仮眠以外の人の話し声などが聞こえるかもしれません。

テーブルありのベンチ

テーブルありのベンチ画像

このラウンジのベンチには小さなテーブルもあります。

5階 おすすめ【無料】椅子・ベンチ 第3ターミナル

5階EDO HALL

5階EDO HALL画像

5階の展望デッキに出る手前にホール「EDO HALL」があります。

日陰になる

日陰になる画像

この写真を撮影したのが午前9時45分ですが、仮眠をとっている人がいました。

照明が暗く、ちょうど日陰になるようで眠りやすいのかもしれません。

ベンチもフルフラットでクッション付きです。

5階エレベーター手前

5階エレベーター手前画像

5階EDO HALLの手前にエレベーターがあります。

こちらにもベンチがいくつかあります。

ここも夜中は仮眠によさそうです。

3階出発フロア イマイチ【無料】椅子・ベンチ 第3ターミナル

3階出発フロア

3階出発フロア画像

3階は出発フロアになっており、旅行客が多いフロアです。

騒がしいフロアなので仮眠にはおすすめできません。

3階のベンチはひじ掛けあり

3階のベンチはひじ掛けあり画像

出発フロアにもいくつかベンチがありますが、ひじ掛けがありフルフラットではありません。

このフロアは仮眠に向いていませんね。

2階到着フロア おすすめ【無料】椅子・ベンチ 第3ターミナル

2階到着フロア

2階到着フロア画像

2階は到着フロアで到着口付近は仮眠しにくいです。

中央は到着の旅行客の通行が多いエリアです。

2階のベンチもひじ掛けあり

2階のベンチもひじ掛けあり画像

到着フロアには多数のベンチがありますが、こちらも3階と同じくひじ掛けがありフルフラットではありません。

このフロアも仮眠に向いていませんね。

2階の穴場 仮眠スポット

2階の穴場 仮眠スポット画像

2階にも穴場仮眠スポットがあります。

「Air BicCamera 第3ターミナル店 2号店」前のベンチがフルフラットです。

朝ですが実際仮眠中の人が多くいました。

国際線から国内線への乗り継ぎカウンターの手前です。

また突き当り、際内連絡バス(利用者少ない)の手前に有料シャワーやコインロッカー、喫煙所、トイレもあります。

仮眠には最適な穴場ですね。

1階 おすすめ【無料】椅子・ベンチ 第3ターミナル

1階ターミナル間バス乗り場など

1階ターミナル間バス乗り場など画像

1階はターミナル間の無料連絡バス乗り場やタクシー・一般車の降り場があります。

1階のひじ掛けありベンチ

1階のひじ掛けありベンチ画像

1階にもひじ掛けがあるベンチが並んでいます。

ですが、1階には実は穴場があり、仮眠スポットがあるんです。

1階Airローソン

1階Airローソン画像

1階にはコンビニAirローソンがあります。

24時間営業で夜明かしにも便利なコンビニです。

穴場はこのローソンの近くにあります。

1階中央から見たローソン

1階中央から見たローソン画像

1階の中央から撮影した写真です。

下りエスカレーターの横にローソンがあります。

穴場仮眠スポットはこの下りエスカレータの裏側の下にあります。

1階下りエスカレータ下ローソン横ベンチ

1階下りエスカレータ下ローソン横ベンチ画像

こちらが下りエスカレータ下のローソン横のベンチエリアです。

ちょっと看板の光が眩しいですが、一番エスカレータ寄りのベンチが一番よさそうですね。

実際朝10時ごろですが、仮眠している人がいました。

クッション付きフルフラットベンチ

クッション付きフルフラットベンチ画像

バッチリ横になれるフルフラットのベンチです。

クッション付きで快適ですね。

1階 充電スポット

1階 充電スポット画像

近くに充電スポット、デスクもあります。

またトイレや喫煙所もありますよ。

第3ターミナル2階から羽田エアポートガーデンへの通路 おすすめ【無料】椅子・ベンチ

2階直結の駐車場や羽田エアポートガーデンへの通路

2階直結の駐車場や羽田エアポートガーデンへの通路画像

2階到着フロアには京急線と東京モノレールの改札があります。

空港と逆側に行くとP5駐車場や新しくできた「羽田エアポートガーデン」への通路があります。

広々とした通路

広々とした通路画像

連絡通路は広々としています。

突き当りが「羽田エアポートガーデン」の入り口です。

長いフルフラットベンチ

長いフルフラットベンチ画像

片側にはベンチが壁際に一列に並んでおり、仮眠に最適です。

逆側もフルフラット

逆側もフルフラット画像

逆側にもフルフラットベンチが並んでいます。

こちらも朝ですが、実際に仮眠している人が何人かいました。

充電スポット付き

充電スポット付き画像

しかも充電スポットまであります。

仮眠のためのベンチといってもいいほどのエリアですね。

羽田空港 第3ターミナル コインロッカー

コインロッカー

コインロッカー画像

仮眠する時は荷物が心配だと思います。

羽田空港第3ターミナルには、3ヵ所のコインロッカーがあり、スーツケースなどを預けることが可能です。

出発フロアの3階に2か所、到着フロアの2階に1か所あります。

よくある質問 FAQ

羽田空港は24時間営業ですか?

羽田空港は第3ターミナルのみ24時間営業です。第1ターミナル、第2ターミナル利用者でも無料連絡バスで第3ターミナルに移動できるので仮眠可能です。

羽田空港での仮眠は安全ですか?

羽田空港に限らず空港は概ね安全です。しかし万が一に備え貴重品は肌身離さず持っておくようにしてください。

羽田空港の出国審査前の一般エリアで仮眠は可能ですか?

第3ターミナルの一般エリアで仮眠できる場所は多数あります。昼間でも仮眠している人がいるエリアもあります。

羽田空港にカプセルホテルはありますか?

カプセルホテルよりも快適なキャビン型の宿泊施設「ファーストキャビン羽田ターミナル1」が第1ターミナルにあります。デイユースのプランもあり、昼間に仮眠する人にもおすすめです。

羽田空港で早めにチェックインして制限エリアで仮眠できますか?

航空会社によってはチェックイン開始時間が出発の2-3時間前が一般的です。またオンラインチェックインを利用すれば搭乗券が早めに発行できるので制限エリアに早めに入ることが可能です。

羽田空港の空港ラウンジで仮眠はできますか?

第3ターミナルの制限エリアにあるカードラウンジ「TIATラウンジ」「SKYラウンジ」、プライオリティパス専用「SKYラウンジサウス(3時間まで)」は24時間営業です。ただ仮眠できるベッドなどはなく、チェアで利用制限時間内での利用になるので仮眠には向いていません。またANAラウンジやJALサクララウンジは最終便出発までの営業ですので夜明かしの仮眠はできません。


羽田空港 国際線ラウンジ(航空会社)

羽田空港 国際線ラウンジ(カードラウンジ)


スポンサー リンク

ページの先頭へ