
羽田空港のSakura Loungeスカイビューを利用したレポートと口コミ
羽田空港ターミナル3(国際線ターミナル)5階のJALサクララウンジ スカイビューの概要 設備やシートのレポートも。 場所・営業時間や利用条件 シャワーあり 旅行記・ブログ 体験した口コミ・評判
羽田 国際線 JALサクララウンジ スカイビュー 概要
ラウンジ概要
-

羽田空港国際線ターミナル拡張に伴い、新設されたサテライトエリアにできた新しいサクララウンジです。
滑走路を眺められるエリアが特徴で「スカイビュー」という名前になっています。
場所 行き方
-

出国審査から免税制限エリアに入り、左手(北)へずっと進み突き当たりの手前にあるラウンジが集まるエリアの5階にあります。
エレベーターやエスカレーターでアクセス可能です。
営業時間
-

利用可能時間は、朝6:00から昼12:30まで。
および途中クローズを挟んで夜の部は21:00-翌日25:30までの営業となっています。
本館からわざわざ利用しに行く場合は営業している時間帯か、確認が必要です。
利用条件
-

本館ラウンジと同じく当日JALまたは、ワンワールド便を利用の乗客で指定クラス。
またはJAL上級会員、ワンワールドステイタスの条件を満たした場合に利用可能。
ラウンジクーポンの利用で、エコノミークラスでも入室可能です。
無料利用
-

本人のみ利用可能
- JALビジネスクラス
- JALプレミアムエコノミークラス
- JALエコノミークラス普通運賃(予約クラスY)
- JALエコノミーセイバーフレックス運賃(対象のみ)
- ワンワールド ビジネスクラス
同行者1名まで無料
- JALファーストクラス(設定のある便)
- ワンワールド ファーストクラス
- JMBダイヤモンド
- JGCプレミア
- JMBサファイヤ
- JALグローバルクラブ
- oneworld エメラルド
- oneworld サファイア
フード
-

朝食時、夕食時とそれぞれ違うビュッフェメニューを提供しています。
ランチ時は営業時間外で提供はありません。
本館ラウンジと同じくJAL特製オリジナルビーフカレーやメゾンカイザーの焼き立てパンもあります。
ドリンク
-

各種ソフトドリンクサーバー、エスプレッソマシンを設置。
スパークリングワインなどのアルコール類。
生ビールサーバー。
設備
-

フライトインフォメーション、新聞雑誌、ダイニングエリア、マッサージチェア(6台)設置。
シャワールームは2室です。
喫煙ルームあり。
ロッカー式のクローク、授乳室もあります。
またファーストクラス優先エリアも設けられています。
注意事項
-

飲食物の持ち込み不可。
携帯電話・インターネット電話による通話は携帯電話ブースを利用。
到着時利用不可。
乗り継ぎ時は利用可能です。
12:30-21:00まではクローズしています。
ラウンジ基本情報
| ラウンジ名称 | 羽田空港 国際線 JALサクララウンジ スカイビュー |
|---|---|
| 英語名称 | Japan Airlines International Sakura Lounge Skyview at Tokyo Haneda |
| 空港名 | 東京国際空港(羽田空港) |
| 3レターコード | HND |
| ターミナル | 国際線ターミナル |
| エリア | 免税制限エリア(エアサイド) |
| 場所 | サテライト ラウンジエリア 5階 |
| 種別 | 航空会社ラウンジ |
| 運営 | 日本航空(JAL) |
| アライアンス・カード | ワンワールド |
| 営業時間 | 6:00-12:30 / 21:00-翌日1:30 |
ラウンジ内の設備・サービス
- Wi-Fiインターネット接続
- ビジネスセンター・PC
- フライトインフォメーション
- シャワー
- 公衆電話
- テレビ配信
- 新聞
- 雑誌
- 障害者・車椅子対応
- FAX
- コピー機
- 喫煙ブース
ドリンク・食事のサービス
- ソフトドリンク
- コーヒー・紅茶
- アルコール
- 生ビール
- 軽食・スナック
- ホットミール・ビュッフェ
その他のサービス
- トイレ
- 荷物置き場
- 授乳室
- マッサージチェア
- プリンター
- 朝食メニュー
- ディナーメニュー
- ファーストクラスエリア
- JAL特製オリジナルビーフカレー
- メゾンカイザー焼き立てパン
![]()
羽田空港 JALサクララウンジ スカイビュー 訪問レポート
サテライトエリアへ移動
-

この日は深夜0時前に出発するシンガポール行きJALビジネスクラス B767 スカイスイート2の利用でした。
サクララウンジ スカイビューの営業時間は夜の部が21時からです。
オープンに合わせて移動します。
サテライトへ移動途中に免税店がありますが、JALカード特典が使えるようでした。
TOKYO SKY KITCHEN
-

進んでいくとオールデイダイニング「TOKYO SKY KITCHEN」があります。
24時間営業というのが便利です。
フードコートですが、お洒落なデザインですね。
六厘舎 羽田空港店
-

このフードコートには、超濃厚スープのつけめんが人気の「六厘舎(ろくりんしゃ)」があり賑わっています。
人気店が24時間営業というのがうれしいですね。
甚六 Anti お好み焼き・たこ焼き
-

こちらは、関西風(笑)のお好み焼き・たこ焼き店「甚六 Anti」です。
海外の旅行者に人気のたこ焼きは東京でも必須ですね。
かき氷もあるんですね。
おでん、焼きそば、ビールがたくさん売れそうです。
ザ ロイヤルパークホテル 東京羽田トランジット
-

その先には、日本初の制限エリア内にあるトランジットホテル「ザ ロイヤルパークホテル 東京羽田トランジット」への入り口があります。
おそらく日本人で宿泊利用する人はいないでしょう。
ただ、シャワーブース・ソファとテレビを設置したリフレッシュルームもあるのでこちらは利用者がいそうです。
宿泊で日本の方は一般エリアにある「ザ ロイヤルパークホテル 東京羽田」のほうを利用します。
一度利用したことがありますが、チェックインカウンターに直結でかなり便利でした。
市内免税店引き渡しカウンター
-

トランジットホテル入り口下には免税品のカウンターがあります。
こちらも基本外国人向けですね。
サテライトラウンジエリア
-

上記の施設からすぐにサテライトのラウンジが集まる建物があります。
4階にはANAの「ANAラウンジ」と「ANAスイートラウンジ」、カードラウンジの「羽田空港 スカイラウンジ アネックス(SKY LOUNGE ANNEX)」。
5階に今回のJAL「サクララウンジ スカイビュー」と「TIAT LOUNGE」。
6階にキャセイパシフィック航空の「キャセイパシフィック羽田ラウンジ」があります。
コンシェルジュの予想では成田空港から移転するデルタ航空の新ラウンジははキャセイと同じフロアにできるのではと思っています。
エスカレーターで上の階へ
-

エスカレーターで5階まで上がります。
もちろんエレベーターもありますよ。
5階には2ラウンジ
-

このフロアには「サクララウンジ スカイビュー」とMIカードやトヨタTSキュービック系でも入れる航空会社共同ラウンジ「TIAT LOUNGE ANNEX」があります。
エスカレーターから遠いほうがTIAT
-

奥に見えるのがTIATラウンジANNEXです。
JALのラウンジはエスカレーター上ったすぐにありますよ。
TIAT LOUNGE ANNEX
-

中央にある「TIATラウンジ」とこちらの「TIATラウンジANNEX」は航空会社の共同ラウンジですが少し面白いラウンジです。
エアラインは、チャイナ エアライン、デルタ航空、ガルーダ・インドネシア航空、中国南方航空、上海吉祥航空、天津航空、海南航空、キャセイドラゴン、ベトジェットエアの指定ラウンジでスカイチームが多いです。
それに加え、アプラス系のラグジュアリーカードやポルシェカード、マンチェスターユナイテッドカード。
トヨタ系TSキュービックカード、三越伊勢丹グループ MICARDを所持していると入室できます。
一般的なカードラウンジと違いビュッフェもあるフルサービスラウンジですのでお得ですよ。
サクララウンジ スカイビュー エントランス
-

こちらが「サクララウンジ スカイビュー」のエントランスです。
営業時間は6:00-12:30と21:00-翌1:30です。
21時からのオープンに向け準備中でした。
ワンワールドとスカイチーム、エミレーツ
-

入室できる航空会社の一覧です。
ワンワールドアライアンスがずらっと並びます。
エールフランス航空、中国東方航空と子会社の上海航空、チャイナエアライン、大韓航空、ベトナム航空などスカイチームのエアラインが指定ラウンジとしています。
その他エミレーツが利用できます。
21時オープン
-

しばらくして戻ってくると、すでに少し混んでいました。
オープン待ち組が少しいらっしゃったようですね。
家族連れのファミリー層が多そうなイメージでした。
ラウンジ見取り図
-

ラウンジの見取り図です。
シャワーやマッサージ、授乳室と充実した設備です。
喫煙所もあります。
レセプション横クローク
-

受付を過ぎるとクロークがあります。
スイーツケースなどを保管することができます。
電話ブース
-

ラウンジエリア入ってすぐに電話ブースがあります。
その隣にコピーとFAXがあります。
更に授乳室やシャワー、トイレ、喫煙室へと続く通路があります。
コピーFAX
-

エプソンのコピーとFAXの複合機が設置されています。
メール添付ファイル印刷サービスもあるようです。
滞在中のホテルバウチャーの印刷がまだの人は念のためにプリントしておいても良いかもしれません。
またパスポートのコピーも役立つシーンがありますよ。
シャワー
-

シャワーは本館サクララウンジと比べると少ないです。
そんなに混みあわない場所にあるからでしょうか。
喫煙所入り口
-

奥へ進んでいくと喫煙所があります。
こちらが入り口の扉です。
喫煙所
-

喫煙所の内部の様子です。
灰皿がいくつか設置されています。
椅子もあります。
シンプルな作り
-

シンプルな喫煙所です。
この時間帯はまだ誰も利用していないのか、きれいでした。
ライターも設置
-

制限エリアなのでライターのサービスもあります。
日本はまだまだ喫煙者に優しいですが、海外は撤去されている空港が多いですね。
マッサージチェアルーム
-

喫煙所の手前にマッサージチェアが並ぶエリアへの入り口があります。
マッサージブース
-

内部の様子です。
半個室ブースが並んでいます。
ハンガーと靴ベラ
-

逆アングルからの写真です。
ハンガーや靴ベラもありリラックスできるように配慮されています。
ブース数も多く7-8ブースほどあるでしょうか?
ブース内部
-

ブース内はこのような感じです。
程よい広さですね。
JALラウンジはマッサージチェアがあるのが結構好きなところです。
かっこいいデザインのマッサージチェア
-

いいデザインのマッサージチェアですね。
頭の部分の取り換え式シートがあるので清潔に利用できますよ。
ラウンジエリアの紹介
-

さて、奥のほうまで行きましたが、いったんエントランスから入ったすぐの場所まで戻ってご紹介していきます。
メインのラウンジエリア
-

ここが一番広いメインのラウンジエリアです。
ソファー席やテーブル席があります。
テーブル席
-

テーブル席です。
少人数の家族や団体向けですね。
窓側の席
-

窓に向かって並ぶカウンター席です。
一人でのPCでの作業などに向いている電源付きの席です。
2列のカウンター席
-

進んでいくと2列になっている部分があります。
このカウンター結構な席数がありますね。
後ろのカウンターの先には
-

後列のカウンターの先は、こんな素敵な場所に繋がっています。
ワイン3種
-

ワイン3種が置いてあり、赤以外は氷で冷えています。
もちろんワイングラスも用意されています。
赤ワイン モンテス
-

赤ワインはモンテス(MONTES)です。
プレミアムチリワインです。
白ワイン ヴェルディッキオ
-

白ワインはヴェルディッキオ(Verdicchio)です。
イタリアワインです。
いかにもイタリアといった名前ですね。
スパークリングワイン リオンド
-

スパークリングワインはプロセッコ・エクストラ・ドライ・セスト・センソ リオンド(Prosecco Extra Dry Sesto Senso DOC Riondo)です。
こちらもイタリア産です。
シャンパンは置いてありません。
カウンター席の後ろ側
-

カウンター席の後ろ側はこのようになっています。
ドリンク類が置かれています。
ビールサーバーとアルコール
-

入り口に近い手前から。
自動ビールサーバー、キリン一番搾りとアサヒスーパードライです。
日本酒や焼酎、その他アルコールが置かれています。
おつまみの柿ピーもあります。
コーヒーとソフトドリンク
-

真ん中は、エスプレッソマシンと紅茶、炭酸飲料や日本茶などが飲めるソフトドリンクサーバーが設置されています。
冷蔵庫のドリンク
-

冷蔵庫も2か所あり、こちらには水やトマトジュースなどがあります。
次はこの奥に見えているシートゾーンの紹介です。
フライトインフォメーションと雑誌
-

またカウンター席の入り口から近い場所に戻ります。
フライトインフォメーションと雑誌や新聞が置かれています。
ファーストクラス優先エリア
-

先ほどから写真に写っていた座席がこの奥のファーストクラス優先エリアです。
JALファーストクラスラウンジと同様のステータスで利用できます。
ラウンジエリア2つ目の冷蔵庫
-

先ほど紹介したビールサーバーの横にある冷蔵庫です。
ファーストクラス優先エリアは閉鎖された空間ではなく、オープンになっています。
ファーストクラス優先エリア全容
-

こちらがファーストクラス優先エリアの全容です。
ラウンジ内がかなり混雑した際には発揮するのかもしれませんが、余裕のある時は利用しようとは思わない空間ですね。笑
ファーストクラスエリア逆側
-

ぐるーんと逆側に来ました。
左の方向に更に奥のラウンジエリアと最初紹介したマッサージチェアルームがあります。
逆側から入口方面
-

トイレ入り口手前から左にファーストクラスエリア、右に電話ブース、コピーFAX。
奥がエントランス、突き当りがダイニングです。
新聞・雑誌
-

こちらにも新聞や雑誌が並んでいます。
日本の週刊誌と新聞
-

さすがに日本の週刊誌や雑誌、新聞がほとんどですね。
ラウンジ内でご利用ください。
優先エリアの案内
-

プライオリティエリアの案内表示。
奥からのファーストエリア
-

奥から撮影したファーストクラス優先エリアです。
別アングルファーストエリア
-

もうちょっと高級感のあるソファーなどを置いたほうが良いかもしれません。
トイレ入り口付近
-

トイレ入り口付近にあったオブジェ?です。
さらに奥のエリア
-

この奥にスカイビューラウンジの目玉デザインのエリアがあります。
円形のソファー席
-

まず特徴的なのが円形のソファー席です。
シンプルな円形
-

シンプルでスタイリッシュな円形ソファーです。
一人でも、複数人での着席にも対応している部分があります。
海外のラウンジで多いデザイン
-

円形はたしかシンガポール航空のシルバークリスラウンジやキャセイパシフィック航空の香港なんかで見かけるデザインに似ています。
サイドテーブルと電源
-

小さいサイドテーブルと足元に電源もあります。
ペア席
-

ペアでも利用できそうな円形ソファーシートです。
マッサージエリアへの入り口
-

この円形シートが置かれているエリアの隣奥が、最初のほうで紹介したマッサージチェアルームです。
トイレ近くと、この写真の入り口2か所から入れますよ。
シグネチャー的空間
-

そして一番奥がサクララウンジ スカイビューを象徴するスカイビューのソファーエリアです。
しかし写真でも分かりますが、夜の部は残念ながらスカイビューではなく、ラウンジ内が反射して見えるだけです。笑
最前列のシート
-

最前列のシートです。
夜は自分の顔が映ります。
また昼でも雨の日はどうなんでしょうか?
オットマン付きシート
-

オットマン付きでゆったりできるシートです。
電源ももちろん付いています。
スカイビューエリア
-

スカイビューエリア?の全容です。
4列ほどあります。
後ろには左手に先ほどの円形ソファー。
右手にマッサージチェアがあります。
通路の右側
-

通路を挟んだ右側のエリアです。
最後尾のシート
-

最後列のシート3席です。
これでラウンジエリアの紹介は終了です。
あとは食事ですね。
ダイニングエリア
-

最後にダイニングエリアと食事(ビュッフェ)の紹介です。
ダイニングはエントランス入ってすぐの右手にあります。
THE DINING
-

「THE DINING」と名付けられたエリア。
お洒落なカフェのようなイメージですね。
2つのビュッフェテーブル
-

ど真ん中にビュッフェテーブルが一つあります。
かわいい感じのデザインが女性に人気がありそうですね。
裏側から撮影
-

上記のビュッフェテーブルを裏側から撮影しています。
なかなか良いインテリアですね。
農業
-

農業系の道具などをモチーフにしているんでしょうか。
ほっこりしますね。
メインのビュッフェコーナー
-

こちらはメインのビュッフェコーナーです。
ドリンク類もこちらにあります。
電源付きカウンターテーブル
-

座席は結構あって、これは入り口付近のカウンターテーブルです。
ダイニングにも電源があるのが便利ですね。
外が見えるカウンター席
-

空港内が見られる窓があるカウンター席です。
夜はあまり見えないので明るいうちのほうが楽しいですね。
ANA機が見える
-

場所によってはJAL機よりANAがたくさん見えるのが面白いですね。
メインビュッフェの奥
-

メインのビュッフェがある奥にも多数の座席があります。
カウンター席と雑誌
-

奥のほうにもカウンター席があります。
雑誌も少し置いてあります。
ダイニングテーブル
-

2人以上の人が利用しやすいダイニングテーブルもあります。
ファミリー層にはいいですね。
パーティション
-

実際着席してみると、真ん中にあるパーティションが結構効いていますね。
アルコール類
-

さて、ビュッフェの紹介です。
まずはアルコール類。
ラウンジエリアにあったワインと同じ銘柄です。
こちらのほうが当然種類や数も多いです。
富士山のパナジウム天然水
-

美味しい水。
富士山のパナジウム天然水です。
グラスが美しく並んでいます。
サラダビュッフェ「フレッシュサラダバー」
-

色とりどりのサラダビュッフェです。
いろんな国の空港ラウンジを利用していますが、サラダの品質も日本は一番いいですね。
フルーツカクテル
-

フルーツカクテルもあります。
サラダはミニトマト、
むき枝豆、
スイートコーン、
ベニーナ、
サラダミックスです。
ドレッシングは、グリーンゴッテス、野菜ドレッシング、中華ドレッシングなど豊富です。
パン3種類
-

こちらのコーナーのパンは3種類。
クロワッサン、
エクメックトマト、
バゲットモンジュです。
冷うどんとお寿司
-

冷うどん、海老のお寿司があります。
うどんには、青ネギ、あげ玉、蒲鉾、刻み揚げ、山菜がトッピングできますよ。
ホットミール
-

温かい料理も充実しています。
この日は、「蟹とホウレンソウのクリームフィジリ」と「海老海鮮餃子」「焼売」です。
すべての料理はハラール処理されていません。
麻婆丼
-

マーボー丼が提供されていました。
ごはん用の漬物、かつお梅干し、キャベツ漬け、大根たまり漬けです。
JAL特製オリジナルビーフカレー
-

サクララウンジ恒例、人気の「JAL特製オリジナルビーフカレー」です。
らっきょう漬け、福神漬けも完備。
ごはん用の味噌汁(合わせ味噌)もあります。
真ん中のビュッフェメニュー
-

真ん中にあるテーブルには、先ほどと同じ種類の3棲類のパンが並んでいました。
ジャムとバターもあります。
ハム&たまごサンドイッチ
-

美味しそうなハム&たまごサンドイッチです。
スナック類
-

バタークッキー、
チョコチップクッキー、
あられミックスです。
2種類のスープ
-

こちらには、2種類のスープがありました。
「冷製コーンスープ」と「7種の野菜和風スープ」です。
小葱もトッピングできます。
実食タイム
-

さて実食です。
まずはシャンペンじゃなくてスパークリングワイン。
ワインのおとも
-

ワインのおともに選んだのは?
軽食セット
-

こちらの軽食セットです。
これからビジネスクラスですから控えめに、ですね。
寿司と漬物
-

手間り寿司と漬物です。
日本酒でもいい感じのおつまみですね。
チーズとあられミックス
-

チーズとあられミックス、クッキーです。
以上で羽田空港 第3ターミナル(国際線)サクララウンジ スカイビューのレポートは終了です。
下記のキャセイラウンジは1つ上の階にありワンワールドで同等の資格があれば入室できるので便利です。
キャセイパシフィック羽田ラウンジ
-

サクララウンジ スカイビューの1階上、6階にあります。
ホテルオークラ監修の料理。
香港でも人気のヌードルバーもあるのでオススメです。
羽田空港 国際線サクララウンジ 本館
-

本館のJALのメインラウンジです。
ファーストクラスラウンジも併設しています。
皆さんまずはこちらへ訪れると思います。
インテリアなどのモチーフはスカイビューと同じです。
レビュー・口コミ
| マッサージチェア撤去 |
コロナ後に久しぶりに利用しました。開設当時はマッサージチェアコーナーが充実していて6台もあったのに、今は撤去されてなくなっています。4階に新しいサクラウランジができて、そちらにマッサージチェアがあるので撤去されたんでしょう。 |
投稿者:yamashita-mizuki689 |
2025/08/09(Sat) 15:33 |
| 4階と5階は行き来可能 |
アメックスのセンチュリオンラウンジがあるエリアの1階上の5階にあります。デルタスカイクラブと同じフロアです。4階にメインのサクララウンジがあり、スカイビューとは一体運用しているようです。ただ少しだけスカイビューのほうが営業時間が短いです。4階と5階は行き来可能ですが、成田空港のサクララウンジのようにラウンジ内に階段やエレベーターはなく受付も別なので、逆に空いていて穴場かもしれません。 |
投稿者:kim-jungmin104 |
2025/09/06(Sat) 08:21 |
| 1階上にキャセイパシフィックラウンジあり |
6階にキャセイパシフィック航空のラウンジがあり、サクラウランジスカイビューが使える人はそちらも入れます。JALだけでなくワンワールド加盟航空会社ならアサインされていなくても裏ワザ?で入れますよ。営業時間が短く7:30-17:00なので夕方から深夜便の場合は使えませんが。 |
投稿者:xu-yue563 |
2025/09/29(Mon) 19:44 |
羽田空港 国際線ラウンジ(航空会社)
- サクララウンジ 本館
- 羽田空港 国際線 JALサクララウンジ スカイビュー
- ANAラウンジ
- キャセイパシフィック羽田ラウンジ
羽田空港 国際線ラウンジ(カードラウンジ)
