バンコク スワンナプーム空港で寝る 夜明かしできる無料の仮眠スペース おすすめラウンジ カプセルホテル

バンコク スワンナプーム空港は仮眠エリアが多く寝やすい空港です。実際に取材した仮眠できる場所を紹介します。

日本 - バンコク線 スケジュール / 価格

ラウンジ(プライオリティパス)

スワンナプーム国際空港 仮眠エリア一覧

無料で寝られる椅子・ベンチ・エリア(出国審査前 一般エリア)

地下1階 エアポートリンク駅 手前 セブンイレブン前

仮眠できるベンチがいくつかあります。

エアポートリンクは夜24時で営業終了で少し暗くなります。

24時間営業の店舗もあるため、真っ暗ではありませんが静かに寝ることが可能です。

地下1階 エアポートリンク駅 手前 場所・マップ

地下1階 エアポートリンク駅の地図です。

仮眠できるベンチの場所がこちらです。

6列ベンチ

ベンチとして利用できる椅子が6列あります。

逆は5列

逆側にも椅子があり、こちらは5列です。

エスカレーター付近

エスカレーター付近にも一列ベンチがあります。

1階 到着 タクシー・バス乗り場

続いて1階です。

到着の旅行客であふれています。

夜も多いのでうるさくおすすめではありません。

2階 到着階

続いて2階です。

3個の椅子が連なったベンチ椅子があります。

2階も到着階なのでSIM購入の旅行客など喧噪なので眠れないかと思います。

ちょうどいい椅子

サイズ的には仮眠にちょうどいい椅子なんですが。

残念です。

2階エスカレーター横

2階エスカレーター横にもベンチがあります。

エスカレーターは24時間動いているのでこちらもイマイチですね。

3階レストラン街

3階はレストランが並ぶエリアです。

中央はにぎやかですが、端のほうに行ってみましょう。

昼からがっつり睡眠

昼から思いっきり寝てる人がいますね(笑)。

こんな感じに眠るなら地下にいっぱい静かな場所があるので、そちらがおすすめです。

セブンイレブン

一番端にセブンイレブンがあります。

一番奥にはトイレもありますよ。

トイレ前ベンチ

トイレ前です。

いい感じの長いベンチがあります。

夜中はここがいいですね。

仮眠激戦区か?

こちらも昼間から眠られています。

夜は激戦区かもしれません。

二人掛け椅子

2人がけ椅子があります。

小柄な人で足を曲げれば眠れますかね?

4階出発フロア

4階は出発ロビーです。

こちらも長椅子がありますが、論外ですね。

夜中も出発客でいっぱいです。

有料の仮眠ができるホテル・宿泊施設・カプセルホテル(出国審査前 一般エリア)

地下1階 エアポートリンク駅奥 ボクステル

出国審査前のエリアに有料の仮眠施設が2つあります。

最初に案内した地下1階のエアポートリンク鉄道駅の横にあります。

BOXTELの場所

場所の地図です。

お得なレートの両替所が並ぶエリアを抜けたところにあります。

ボクステル @ スワンナプーム エアポート

ボックスタイプの部屋が並んでいます。

BOX

BOXなので離れた場所にも設置されています。

トイレはありませんが、もっと奥に空港のトイレがあります。

静かなエリア

ちなみにこちらは昼間でも人がほとんど通らないので静かです。

先ほどの3階に地べたで寝てた人のように寝るならここか、もっと奥にも眠れる場所があります。

BOXTELの部屋

BOXTELの部屋はかなり狭いです。

値段は4時間で約5,000円と結構高めですが後程紹介する制限エリアのトランジットホテルよりは安いです。

カプセルホテル

同じ場所にカプセルホテルもあります。

写真の手前がBOXTELです。

チェックインは手前

チェックインはもうちょっと手前にあるようです。

アバガード カプセルホテル スワンナプーム エアポート (Avagard Capsule Hotel - Suvarnabhumi Airport)

アバガード カプセルホテルという名前です。

ちょうどおばちゃんが清掃していましたので中を見せてもらいました。

カードキー

カードをかざすと扉が開くんでしょうか?

結構最先端ぽいパネルですね。

カプセル内

カプセル内の様子です。

完全にカプセルホテルですね。

2段ベッド

上下で同じ値段ですが、予約時に選べるようです。

気になる値段は「7時間 THB900」、「15時間 THB 2,200」で当然BOXTELよりは安いです。

もう1ユニット

BOXTEL側にもう1ユニットありました。

横にロッカーもありますね。

ノボテル バンコク スワンナプーム エアポート

このエリアの奥に直結のエアポートホテル「ノボテル バンコク スワンナプーム エアポート」があります。

こちらは屋外プールもありリゾート感を味わえるエアポートホテルです。

値段は1泊2万円以上します。

出国審査後 制限エリア 無料で寝られる椅子

出国審査後制限エリア

乗り継ぎでタイに入国しない場合は制限エリアでも仮眠が可能です。

コンコースD

こちらは出国審査後正面のコンコースDゲートの1階上です。

長いベンチが多数あります。

ずらりと並ぶ椅子

これだけあればゆったり眠れますね。

電源とUSB

AC電源とUSB電源もありますよ。

スワンナプーム空港は寒くない

スワンナプーム空港はそんなに寒くないです。

他の東南アジアの空港はクーラーガンガンで寒いですが。

コンコースE

こちらはコンコースEのゲートエリア手前です。

仮眠天国

このように各コンコースに仮眠できる椅子が多数あります。

スワンナプーム空港は仮眠天国ですね。

仮眠できる空港ラウンジ

多数の空港ラウンジ

スワンナプーム空港は空港ラウンジが驚くほどたくさんあります。

選択肢が多く素晴らしいです。

プライオリティパスおすすめ

無料でラウンジが利用できるプライオリティパスラウンジでおすすめは「ターキッシュエアラインズラウンジ」です。

ミラクルラウンジが一番たくさんありますが時間制限が2時間です。

ターキッシュエアラインズラウンジは時間制限なしで24時間営業です。

ターキッシュエアラインズラウンジ

航空会社のラウンジなのでフード類も充実。

マッサージサービスもあります。

仮眠ルーム

仮眠できる部屋もあります。

最高です。

仮眠室内部

仮眠室の様子です。

マッサージサービスもここで施術されますが、夜中はマッサージサービスがないので静かです。

シャワー

ターキッシュエアラインズラウンジにはシャワーもあります。

さっぱりして仮眠できたらいいですね。

制限エリアの有料仮眠施設・トランジットホテル

コーラルラウンジの有料仮眠室

新しくできたプライオリティパスラウンジの「コーラルラウンジ」内に有料仮眠施設があります。

多分3時間でTHB2,000くらいだったと思います。

結構高級な部屋です。

こちらのラウンジはシャワーも有料でTHB500です。

ミラクル トランジットホテル&スパ

トランジットホテルもあります。

ラウンジを運営しているMiracleのホテルです。

プライオリティパスは使えません。

コンコースG

場所は先ほどの空港ラウンジマップにもありますが、コンコースGの2階建てミラクルラウンジの更に奥です。

料金は4時間 THB3,000からと高いです。

2時間ごとにTHB1,000ずつ高くなります。

一旦タイに入国して空港周辺のホテルに泊まったほうが1泊THB1,000以内で安いですし、楽しいのでおすすめです。

よくある質問 FAQ

スワンナプーム空港は24時間営業ですか?

はい、バンコクのスワンナプーム国際空港は24時間営業です。成田空港のようにクローズしませんので夜中も仮眠が可能です。

スワンナプーム空港での仮眠は安全ですか?

スワンナプーム空港に限らずタイの空港は概ね安全です。しかし万が一に備え貴重品は肌身離さず持っておくようにしてください。

スワンナプーム空港の出国審査前の一般エリアで仮眠は可能ですか?

一般エリアで仮眠できる場所はいくつかあります。ただ昼間は人の行き来が多く、騒音で眠りにくい可能性があります。その場合は有料の仮眠室のある「BOXTEL」がおすすめです。

スワンナプーム空港にカプセルホテルはありますか?

地下1階 エアポートリンク駅奥の「BOXTEL」には仮眠室の他にカプセルホテルもあります。

スワンナプーム空港で早めにチェックインして制限エリアで仮眠できますか?

航空会社によってはチェックイン開始時間が出発の2-3時間前が一般的です。ただタイ国際航空の場合は早めのチェックインが可能です。またオンラインチェックインを利用すれば搭乗券が早めに発行できるので制限エリアに早めに入ることが可能です。

スワンナプーム空港の空港ラウンジで仮眠はできますか?

仮眠室のある空港ラウンジがいくつかあります。横になって眠れるのでおすすめです。

日本 - バンコク線 スケジュール / 価格

スワンナプーム国際空港ガイド

タイの空港


スポンサー リンク

ページの先頭へ