関西空港 ラウンジパシフィック

関西国際空港にあるキャセイパシフィック航空 ラウンジパシフィックの概要 設備やシートのレポート、体験した口コミ・評判

関空 ラウンジパシフィック 概要

ラウンジ概要

関空の第1ターミナル、国際線出国後にあるキャセイパシフィック航空のラウンジです。

アサインされた場合のみ利用できるので注意が必要です。

場所 行き方

場所は、第1ターミナルのセキュリティチェック後。

ウィングシャトルで北ウイングへ。

※ ANAラウンジがあるウイングです。

13番ゲートの向かいにあります。

営業時間

利用可能な時間は、朝7:00から夜19:00までとなっています。

利用条件

他のキャセイラウンジと違い、キャセイパシフィック航空利用でもチェックイン時にアサインされた場合のみ利用可能です。

CX便でも近くにある共同ラウンジ「ラウンジ飛鳥」やKIXノースラウンジが指定される場合があります。

ワンワールド便利用のステイタスで利用できない場合があります。

マレーシア航空、フィンエアー、アライアンス外ではエアインディアの指定ラウンジでアサインされる場合もあります。

無料利用

チェックイン時にラウンジインビテーションを配布された乗客のみとなっています。

フード

サンドイッチや巻き寿司、唐揚げ、枝豆、フルーツなど簡単な軽食ビュッフェが提供されています。

ドリンク

生ビールサーバー(アサヒ)、日本酒、ワインなどのアルコール類があります。

ソフトドリンクサーバーやエスプレッソマシン、冷蔵庫にミルクなどが用意されています。

設備

新聞雑誌、WiFiインターネット接続が利用できます。

化粧室もあります。

注意事項

到着時利用不可。

飲食物の持ち込みは禁止です。

シャワールームはありません。

喫煙室はありません。

ラウンジ基本情報

ラウンジ名称 関西空港 ラウンジパシフィック
英語名称 Kansai International Airport Lounge Pacific
空港名 関西国際空港
3レターコード KIX
ターミナル ターミナル1
エリア 免税制限エリア(エアサイド)
場所 北ウイング ゲート13付近
種別 航空会社ラウンジ / プライオリティパス
運営 キャセイパシフィック航空
アライアンス・カード アサインのみ
営業時間 7:00-19:00

ラウンジ内の設備・サービス

  • Wi-Fiインターネット接続
  • ビジネスセンター・PC
  • フライトインフォメーション
  • シャワー
  • 公衆電話
  • テレビ配信
  • 新聞
  • 雑誌
  • 障害者・車椅子対応
  • FAX
  • コピー機
  • 喫煙ブース

ドリンク・食事のサービス

  • ソフトドリンク
  • コーヒー・紅茶
  • アルコール
  • 生ビール
  • 軽食・スナック
  • ホットミール・ビュッフェ

その他のサービス

  • トイレ
  • アサヒ生ビール
  • 軽食のビュッフェ

スポンサー リンク

関西空港 ラウンジパシフィック 訪問レポート

キャセイパシフィック航空 A350 ビジネスクラス

この日は関空からキャセイパシフィック航空の最新機A350ビジネスクラスに搭乗でした。

時間帯によりアサインされるラウンジが変わるキャセイですが、この便はキャセイ運営のラウンジパシフィックでした。

関空ジョイテルホテル前泊

今回の便は関空9:30発ということで、空港に近いJR日比野駅前にあるエアポートホテル「関空ジョイテルホテル」に前泊しました。

無料の空港送迎バスや大浴場もあり、タイミングがよければ6,000円程度、通常でも1万円以内で宿泊でき、おすすめのホテルです。

送迎バスで関空へ

翌朝、送迎バスで関西空港へ到着です。

所要時間は20分程度、出発フロアへ直行なので便利ですね。

キャセイパシフィック航空チェックイン

早速カウンターでチェックインします。

ビジネスクラスのカウンターは快適です。

ラウンジパシフィック インビテーション

搭乗券と一緒にラウンジインビテーションを貰います。

パシフィックラウンジ / 飛鳥ラウンジの2択からパシフィックのアサインとなっています。

関空ファストレーンのチケット

ビジネスクラスの場合は、優先保安検査のファストレーンが利用できます。

航空会社の上級会員では利用できないのでビジネスクラスに乗るメリットになっています。

関空優先レーン

長蛇の列で時間がかかる通常の保安検査場を横目に。

一瞬でセキュリティチェックを終えます。

優先レーンに慣れたら普通のレーンから出発する気がなくなってしまいますね。

免税制限エリア

出国審査を終え、免税制限エリアに入りました。

朝早いのでROLEXなどまだオープンしていない店舗があります。

北ウイングへ

ラウンジパシフィックのある、北ウイングへと向かいましょう。

免税店を通り過ぎていきます。

シャトル手前

関空は搭乗ゲートがある南北ウイングへはウイングシャトルという乗り物に乗ります。

ここを右に曲がると、バスゲートと24時間営業のシャワールーム(有料)、そしてKIXノースラウンジがあります。

KIXノースラウンジ

KIXノースラウンジのエントランスです。

このラウンジ、実は本日のラウンジパシフィックと少し関係があります。

キャセイでアサイン

このラウンジはルックJTBの対象ツアー利用の人が入室できます。

またキャセイのロゴもあり便によってはこちらがアサインされます。

ラウンジインビテーションには載っていませんでしたが、こちらがアサインされる場合があるというのはキャセイの公式サイトにも載っています。

中間駅

ウイングシャトルは中間駅と先端駅の2つの駅があります。

ラウンジパシフィックは中間駅が近いので、中間駅行きに乗って到着です。

アネックス六甲

中間駅を降りると、すぐの場所にクレジットカードのゴールドカードなどで無料利用できる「アネックス六甲ラウンジ」があります。

この時はまだオープン前でした。

北ウイング13番ゲート

中間駅からメインの通りへでると、先端駅方面にラウンジパシフィックの看板が出ています。

13番ゲートの前です。

キャセイパシフィックのモデル

ラウンジのお馴染み美人看板です。

お出迎えいただきうれしいです。

看板が出ているとわかりやすいですね。

ラウンジパシフィック エントランス

エントランスです。

この先へ進むとファミリーマートがあるという案内も。

最近は制限エリアにもコンビニがあり、便利ですね。

ボッタくり価格じゃないですし。

逆から見ても看板あり

逆から撮影した写真しています。

両方に看板があり、わかりやすいです。

ワンワールド

入り口に同じワンワールドのマレーシア航空、フィンエアーのロゴもあります。

スターアライアンスのエアインディアのロゴもあります。

これらの航空会社で招待された人のみ入室可能です。

キャセイパシフィック航空の自社ラウンジですが、キャセイ便でも招待者のみの入室条件となっているので注意が必要です。

ラウンジパシフィック 受付

扉から中に入ると、当然ながら受付があります。

受付にはWi-Fiパスワードや利用条件が書いてあります。

飴も置いてありました。

数あるラウンジの中でもここのスタッフは気さくでいい感じだと思いました。

ラウンジパシフィック 新聞雑誌ラック

受付近くのラック。

新聞や雑誌が置いてあります。

ラウンジパシフィックの入り口から中へ

受付から少し中へ入った様子です。

ラウンジチェアが見えます。

ラウンジパシフィック 雑誌

こちらにも雑誌が置いてあります。

中国語のガイドブック?でしょうか。

キャセイ航空関連の本もあります。

ラウンジパシフィック ラウンジ全容

中まで入りました。

これがラウンジスペースの全容です。

この後ろにもエリアはあるのですが、そんなに席数もない小さめのラウンジです。

古いデザインのラウンジ

少し古いデザインのチェアですね。

ラウンジ自体が古いデザインのままです。

ラウンジパシフィックのソファーエリアとカウンター席

奥に見えるのが、少しだけあるカウンター席です。

リニューアル前のサクララウンジに似たイメージですね。

ラウンジパシフィック カウンター席

カウンター席です。

少しデザインが新しいような気もします。

ラウンジパシフィック 電源

AC電源があります。

いや、やっぱり古い感じがしますよね。

LANポートがあった形跡も。

ラウンジパシフィック 奥のエリア

こちらが奥のラウンジエリアです。

壁で区切られているエリアがありますが、以前は喫煙室だったのでしょうか?

現在はラウンジ内は禁煙となっており、喫煙ルームはありません。

キャセイパシフィックのクレジットカード

こちらのトレーには、キャセイパシフィック航空のクレジットカード申込書などが置いてあります。

あと台北と香港の入国書類でしょうか?

キャセイは以遠権で日本‐台北間のフライトも運航しています。

トレーで対応

面積が広くないので、ビュッフェコーナーに収まらないものはトレーで対応のようです。

お酒もラックにあります。

お酒とソース

お酒とソースのトレーです。

グラスも並んでいます。

タバスコ

タバスコ、ウスターソース。

塩、コショウ。

爪楊枝とマドラーなどがあります。

洋酒

赤白ワインやスピリッツなどの洋酒が並びます。

ワインの銘柄の説明があるのはいいですね。

ラウンジパシフィック 赤白ワイン

ワインの銘柄です。

両方フランス産ですね。

ラウンジパシフィック 赤ワイン

赤ワインです。

これはいいサーブの仕方ですね。

ラウンジパシフィック 日本酒

日本酒と白ワインが冷えています。

日本酒は月桂冠です。

ラウンジパシフィック 軽食とドリンク

受付から続く通路に、軽食とドリンクのコーナーがあります。

ビュッフェというより軽食といったほうがいいでしょう。

ラウンジパシフィック ソフトドリンクサーバー

コカ・コーラのソフトドリンクサーバーです。

カルピスやジンジャーエール、炭酸水、アイスティーや緑茶もあります。

アサヒ生スーパードライ

アサヒ生スーパードライの自動ビールサーバーです。

グラスは冷蔵庫にあります。

冷えたグラスとジュース

冷蔵庫に冷えたグラスです。

オレンジジュースやトマトジュースもあります。

カットフルーツとヨーグルト

牛乳と水。

トニックウォーターとペリエ。

チーズとカットフルーツ、ヨーグルトと詰めこまれています。

結構充実していますね。

スープ、紅茶、チキンラーメン

紅茶や温かいお茶があります。

即席のスープとチキンラーメンもありますよ。

ラウンジパシフィック エスプレッソマシンと食事

エスプレッソマシンと軽食ビュッフェです。

結構立派なマシンですね。

ラウンジパシフィック エスプレッソマシン

氷をグラスに入れるとアイスにも対応しているマシンです。

抹茶ラテがあるのが特徴的ですね。

ラウンジパシフィック フード類

続いて食事のご紹介です。

枝豆や唐揚げなどビールのお供に最適なフード類です。

サラダと寿司

あとは寿司もあります。

サラダも1種類ですが置いてあります。

サンドイッチとナッツ

小さいサンドイッチが2種類。

ナッツ類もあります。

抹茶ブラウニー

スイーツはバームクーヘン。

抹茶ブラウニーです。

これはいいですね。

シリアルとクラッカー

シリアルもあります。

クラッカーも置いてあります。

ラウンジパシフィック 外出・再入場

外出する際は受付に一声かけます。

こんな再入場プレートが渡されます。

免税品やコンビニへ

外出してコンビニや免税店で買い物して戻ってくることも可能です。

コンビニは130m先にあります。

お寿司とサンドイッチ

お寿司とサンドイッチをいただきました。

小さいので量的にちょうどいい感じです。

生ビールとアテ

続いて生ビールを自動サーバーで注ぎました。

アテといっしょにいただきます。

おつまみとスイーツ

唐揚げと枝豆でビール。

抹茶ブラウニーは気になったのでお酒の後にいただきました。

キャセイのキャンペーン

ラウンジ内にあったキャセイのキャンペーン案内。

中国語になっています。

キャセイのCA

キャセイのCAさん、いい感じですよね。

香港と台湾はいい印象があります。

無事に離陸

これでラウンジパシフィックのレポートは終了です。

この後、無事にキャセイの最新A350で離陸。

ビジネスクラスを堪能しています。

スポンサー リンク

関西国際空港

関空ラウンジ(航空会社ラウンジ)

パーソナルトレーニングジム

大阪のダイエットにおすすめのプライベートジム

関西国際空港 週間天気予報

08/31(日)
天候晴時々曇
降水確率20%
最高気温36℃
最低気温27℃
09/01(月)
天候晴時々曇
降水確率20%
最高気温34℃
最低気温27℃
09/02(火)
天候
降水確率40%
最高気温34℃
最低気温27℃
09/03(水)
天候曇一時雨
降水確率50%
最高気温34℃
最低気温26℃
09/04(木)
天候曇一時雨
降水確率50%
最高気温34℃
最低気温26℃
09/05(金)
天候曇一時雨
降水確率50%
最高気温33℃
最低気温26℃

スポンサー リンク

ページの先頭へ