成田空港 カンタス航空 カンタスビジネスラウンジ【閉鎖】

※このラウンジは営業を終了し跡地には2022年9月に有料で利用できる新ラウンジ「ASPIRE」がオープンしています。成田空港の第2ターミナルにあるカンタス航空 カンタスビジネスラウンジの概要 設備やシートのレポートも。 広いシャワーあり ワンワールド 第2ターミナル 場所・営業時間や利用条件 旅行記・ブログ 体験した口コミ・評判

成田空港 カンタスラウンジ 概要

ラウンジ概要

成田空港のターミナル2。

サテライトゲートエリアにあるカンタス航空のラウンジです。

成田のラウンジの中では最もスタイリッシュでモダンな内装。

窓からの光で日中は明るくオーストラリアの航空会社らしいラウンジです。

場所 行き方

ターミナル2のサテライトターミナルに入って左手にエスカレーターがあります。

下層階の2階へ下りるとエントランスがあります。

営業時間

利用可能時間は、朝8:30から夜21:30までとなっています。

利用条件

当日、成田空港から出発のカンタス航空便、ワンワールド便を利用の乗客で、指定クラス、またはカンタス上級会員、ワンワールドステイタスの条件を満たした場合に利用可能です。

またエミレーツ航空とも提携しており、エミレーツの指定クラスと上級会員も入室できます。

無料利用

本人のみ利用可能

  • ワンワールド ビジネスクラス
  • エミレーツ航空 ビジネスクラス

同行者1名まで無料

  • カンタス航空 ビジネスクラス
  • カンタス航空 ファーストクラス
  • ワンワールド ファーストクラス
  • エミレーツ航空 ファーストクラス
  • カンタス プラチナワン会員
  • カンタス プラチナ会員
  • カンタス ゴールド会員
  • カンタスクラブ会員
  • oneworld エメラルド
  • oneworld サファイア
  • エミレーツ スカイワード プラチナ
  • エミレーツ スカイワード ゴールド

フード

ハムやサンドイッチ、チーズ、枝豆、クラッカー、スープ、パンなど。

軽食中心のビュッフェがあります。

ドリンク

生ビールサーバー。

(サントリープレミアムモルツ・アサヒ生スーパードライ)

各種アルコール、日本酒もあります。

ソフトドリンク、紅茶、エスプレッソマシンが設置されています。

設備

パソコンが窓際に並んでいます。

使いやすい広々としたシャワールームがあり、車椅子対応、赤ちゃんのオムツ換えにも対応しています。

注意事項

喫煙室はありません。

飲食物の持ち込み不可。

到着時利用不可。

海外からの乗り継ぎ時は利用可能。

ラウンジ基本情報

ラウンジ名称 成田空港 カンタス航空 カンタスビジネスラウンジ
英語名称 Qantas International Business Lounge Tokyo Narita
空港名 成田国際空港
3レターコード NRT
ターミナル ターミナル2
エリア 免税制限エリア(エアサイド)
場所 サテライト2階(エントランスは3階)
種別 航空会社ラウンジ
運営 カンタス航空(QF)
アライアンス・カード ワンワールド
営業時間 8:30-21:30

ラウンジ内の設備・サービス

  • Wi-Fiインターネット接続
  • ビジネスセンター・PC
  • フライトインフォメーション
  • シャワー
  • 公衆電話
  • テレビ配信
  • 新聞
  • 雑誌
  • 障害者・車椅子対応
  • FAX
  • コピー機
  • 喫煙ブース

ドリンク・食事のサービス

  • ソフトドリンク
  • コーヒー・紅茶
  • アルコール
  • 生ビール
  • 軽食・スナック
  • ホットミール・ビュッフェ

その他のサービス

  • トイレ
  • 荷物置き場

スポンサー リンク

成田空港 カンタス航空ラウンジ 訪問レポート

JALハワイ線 成田発ホノルル ビジネスクラス

この日はJALのB767、SS6 スカイスイートⅡシートが搭載されたビジネスクラスに搭乗しました。

その際に利用したワンワールドの成田カンタスラウンジのレポートです。

成田空港 第二ターミナル サテライト

成田のカンタスラウンジは、サテライトという本館から少し離れた搭乗ゲートエリアにあります。

逆にそれが穴場で、混雑していないことが多くワンワールドラウンジの中では穴場だと思います。

ラウンジは搭乗ゲートのあるフロアの1つ下のフロアにあります。

成田カンタスラウンジ エントランス

場所はJALのサクララウンジ サテライトから近いです。

サクララウンジが混んでることが多いので、こちらを検討するのがおすすめです。

カンタスらしいエントランスです。

荷物置き場

荷物置き場です。

スーツケースなどが置けます。

スーツもかけておけます。

広々としたラウンジエリア

空間の使い方がうまいんでしょうか?

面積が広いわけではないのに、すごく広々と感じるラウンジエリアが素晴らしいです。

洗練されたデザイン

オーストラリアのエアラインらしい、洗練されたデザインです。

インテリアやカラーリングもいいですね。

JAL機

窓が大きく、駐機場から近いので迫力ある飛行機の様子が見えます。

これもいいですね、JAL機が大きく見えました。

複数名で利用できる席

複数名での利用に適した座席があります。

シンプルなデザインの机がスタイリッシュです。

窓側のソファー席

窓側にあるソファー席です。

こちらも複数名で利用できますね。

グループ向け席

グループ向け席の全容です。

混んでいなければ最高ですね。

新聞・雑誌・フライトインフォメーション

新聞や雑誌が並べられています。

小さいモニターですが、フライトインフォメーションも表示されています。

窓からの風景

存在感抜群の飛行機が眼に入る空間が最高です。

空港にいる感を演出したいエアポートおじさん向けですね。(笑)

アメリカン航空機

奥に進むと、アメリカン航空機も2機見えます。

アメリカン航空を見ると成田に来た感があります。

照明

こちらのラウンジスペースの天井です。

インパクトのある照明ですね。

逆から撮影

逆から撮影した写真です。

奥がエントランス側の先ほど紹介したグループ向けエリアです。

カウンターPC席とテーブル席

奥に進んでみましょう。

窓側にカウンターが並びます。

中央にはテーブル席も配置されています。

マックが並ぶカウンター席

カウンターにマックのPCが並んでいます。

これだけマックがあるラウンジも珍しいですね。

飛行機を見ながらPC

PC席からも更に大きく飛行機が見えます。

飛行機好きにはたまらないシチュエーションです。

手前から見る飛行機

少し奥から撮影。

これだけ近いのは搭乗ゲートより良く見えるんじゃないでしょうか?

さらに奥

さらに奥はこのようになっています。

こちらにも新聞雑誌とフライトインフォメーション。

プリンタが設置されています。

ビュッフェコーナーも見えます。

中央シート

こちらの座席エリアです。

こうやって見ると最初のスペースがグループ向けというわけではなく、全体的にグループ向けですね。

プリンタ・FAX複合機

プリンタとFAXの複合機でしょうか。

Wi-Fi経由でプリントできるんでしょう。

コピーも対応かな?

奥のラウンジエリア

こちらにもラウンジエリアがあります。

こちらは、あまりスタイリッシュな感じではないですが。

カウンターを進む

カウンターをさらに進んでみましょう。

奥のカウンターはPCは設置されていません。

カウンターから

カウンター席に座って撮影。

先ほどのアメリカン航空機です。

AC電源

カウンター席にはAC電源があります。

この席からも先ほどのJAL機が見えます。

荷物積み終わったところでしょうか。

一番奥のエリア

奥にもこんなスペースがあります。

リラックスチェアも見えますね。

ビバレッジコーナー

カウンターの後ろにビバレッジコーナーがあります。

入り口近くのビュッフェコーナーにも飲み物がありますが、こちらは小さめのスペースです。

ビバレッジコーナー全容

ビバレッジコーナーの全容です。

いくつかテーブル席もありお酒が飲めますよ。

ソファーとテーブルとチェア

ソファーとチェアの席になっています。

食事の後にお酒を飲むのに最適です。

エスプレッソマシンとソフトドリンク

まず手前から、エスプレッソマシンがあります。

紅茶があり、その隣にソフトドリンクサーバーが設置されています。

アルコール類

アルコールが充実しています。

グラスもずらりと並んでいます。

ワイン

ワインは数種類あります。

冗談が常温で、下段が冷えている感じかな。

ウイスキーやリキュール

ウイスキーやリキュールなどが豊富にあります。

日本のウイスキーもありますよ。

アサヒ生ビールサーバー

安定の日本製、自動ビールサーバー。

こちらはアサヒ生スーパードライです。

トマトジュースとグレープフルーツジュース

冷蔵庫の中です。

トマトジュースとグレープフルーツジュースがあります。

日本酒

冷蔵庫には日本酒もありました。

グラスもいい感じで美味しい冷酒が飲めそうです。

ビュッフェコーナー

続いてビュッフェコーナーの紹介です。

こちらはエントランス近くにあります。

食事とドリンク

食事やドリンクが並んでいます。

フード類は少なめの印象です。

コーンスープ

まずはスープ。

コーンスープのようです。

パン

パンは少しだけありました。

美味しそうです。

枝豆など

パン用のジャムとバター。

クラッカーもあります。

枝豆がビールにうれしいですね。

チーズもありますよ。

ハムとサンドイッチ

ハムがあります。

サンドイッチも提供されています。

シンプルなサインドイッチ

オーストラリアらしいサンドイッチです。

ピクルスがいいですね。

クッキー

クッキーが置いてあります。

箸もありますね。

箸で食べるような食事がないようですが、時間帯によるかもしれません。

おつまみ

おつまみも2種類提供されています。

お皿に盛りつける方式です。

カップケーキ

カップケーキ?があります。

チョコレートとプレーンです。

後ろの説明は紅茶の種類です。

紅茶とお茶

こちらが紅茶のコーナーです。

日本茶などもあります。

アレルゲン注意書き

アレルゲンの注意書きがあります。

英語表記となっています。

エスプレッソマシン

エスプレッソマシンがここにもあります。

奥にあったのと同じタイプでしょうか。

ソフトドリンクサーバー

ソフトドリンクサーバーは2台。

奥より種類が豊富です。

ビールサーバーと冷蔵庫

生ビールサーバーと冷蔵庫です。

こちらも2台のビールサーバーが設置されています。

サントリープレミアムモルツ生

こちらの銘柄はサントリープレミアムモルツ。

サントリーとそれ以外の3社は明確に味が違いますよね。

缶ビールも提供

こちらの冷蔵庫には、また違った日本酒、にごり酒なんかもあります。

生ビールサーバーのない、銘柄キリンとサッポロは缶ビールで提供、親切ですね。

梅酒もあります。

チョーヤの梅酒

この日は梅酒だけいただきました。

チョーヤの梅酒 pioです。

シャワールームの紹介

シャワールームへ向かいます。

トイレなどと同じ場所にあります。

シャワー入り口

シャワールームの入り口です。

赤ちゃんや車椅子でもOKなシャワールームもあります。

シャワー4室

No4まで確認できます。

4室もシャワールームがあるのは便利ですね。

キーカード

利用は受付へ申込ます。

キーカードで入室できるシステムです。

入り口側

シャワールーム奥から入り口を撮影した写真です。

トイレも併設されています。

タオル

ハンドタオルとバスタオル。

綺麗なシンクです。

ドライヤー

ヘアドライヤーです。

トイレ用の手拭きナプキンもあります。

Jurliqueハンドソープ

ハンドソープはJurlique製。

オーストラリアのブランドです。

トイレとシャワー

トイレです。

奥がシャワーブースになっています。

バスマットはすでに敷かれていました。

ハンドシャワー

シャワーはハンドシャワーです。

無難に使いやすいシャワーヘッドですね。

ジュリークのアメニティ

アメニティはジュリークで統一されています。

オーストラリアのオーガニックコスメブランド、さすが自国のブランドを置いていますね。

以上で成田のカンタスラウンジのレポートは終了です。

フード類は少ないですが、広いシャワーとアルコールが充実。

混んでいないのが最大のメリットでゆったりできますよ。

スポンサー リンク

成田空港ラウンジ ターミナル2(サクララウンジ)

成田空港ラウンジ ターミナル2(JALファーストクラスラウンジ)

成田空港ラウンジ ターミナル2(ワンワールド)

他の空港のカンタスラウンジ

成田空港 週間天気予報

08/19(火)
天候曇後時々晴
降水確率10/10/0/0%
最高気温31℃
最低気温24℃
08/20(水)
天候晴時々曇
降水確率30%
最高気温31℃
最低気温25℃
08/21(木)
天候晴時々曇
降水確率30%
最高気温31℃
最低気温24℃
08/22(金)
天候晴時々曇
降水確率20%
最高気温30℃
最低気温24℃
08/23(土)
天候晴時々曇
降水確率20%
最高気温31℃
最低気温24℃
08/24(日)
天候晴時々曇
降水確率20%
最高気温31℃
最低気温24℃

スポンサー リンク

ページの先頭へ