
(JAL指定)香港国際空港 The Qantas Hong Kong Lounge
香港国際空港にあるJAL指定ラウンジ、カンタス航空「ザ カンタス香港ラウンジ」の概要 設備やシートのレポートも シャワーあり・日本語可 場所・営業時間・ワンワールド利用条件 旅行記・ブログ 体験した口コミ・評判
香港国際空港 ザ カンタス 香港 ラウンジ 概要
ラウンジ概要
-

成田やホノルルなど世界中に自社ラウンジを展開するオーストラリアの「カンタス航空」のラウンジです。
同じワンワールドに加盟する日本の日本航空(JAL)の香港での指定ラウンジにもなっていました。
※他にワンワールドでは香港拠点のキャセイパシフィック航空のラウンジが多数あります。
場所 行き方
-

ターミナル1のセキュリティチェック後、北側出国審査を越えたすぐ右側にあります。
出国審査後もっとも近くにあるラウンジの一つで大変便利です。
営業時間
-

利用可能時間は、昼2:30からカンタス航空最終便までです。
利用条件
-

当日、香港から出発のカンタス航空便、JALを含むワンワールド便を利用の乗客で、指定クラス、またはカンタス上級会員、ワンワールドステイタスの条件を満たした場合に利用可能です。
ジェットスターのビジネスMAX運賃でも利用可。
フード
-

多数のホットミール
JAL出発の時間帯は日本人向けメニュー、カレーライスや味噌汁など
日本語表記のメニューあり
サラダ、パンなど洋食
ドリンク
-

ワイン、スパークリングワイン
バーテンダーによるバーサービス
ビール
ソフトドリンク、紅茶
エスプレッソマシン
バリスタによるコーヒーサービス
設備
-

シャワールーム
Wi-Fiインターネット接続
ビジネスセンター
キッズスペース
新聞雑誌
フライトインフォメーション
注意事項
-

喫煙所はありません、空港ターミナルの喫煙所をご利用ください。
時間があればキャセイパシフィック航空のラウンジも利用可能です。
ただしJAL利用の場合はシャトルトレインが一方通行で若い番号のゲート付近に戻れません。
徒歩で戻る必要があり、かなり時間がかかる可能性があります。
ラウンジ基本情報
| ラウンジ名称 | ザ カンタス 香港 ラウンジ |
|---|---|
| 英語名称 | The Qantas Hong Kong Lounge |
| 空港名 | 香港国際空港 |
| 3レターコード | HKG |
| ターミナル | ターミナル1 |
| エリア | 免税制限エリア(エアサイド) |
| 場所 | 北ウイング ゲート5付近 |
| 種別 | 航空会社ラウンジ |
| 運営 | カンタス航空 |
| アライアンス・カード | ワンワールド |
| 営業時間 | 14:30-カンタス航空 最終便まで |
![]()
香港空港 ザ カンタス 香港 ラウンジ 訪問レポート
立派なラウンジ案内
-

JAL便の場合は搭乗券とラウンジ案内冊子がもらえます。
今まで見た中で一番立派なラウンジ案内です。
行き方・マップ
-

アクセス方法もすごく丁寧です。
実はすごく簡単に行ける場所にありますが。
写真入りは初めてです。
北側の出国審査後すぐ
-

香港国際空港のターミナル1出国審査は北側と南側の2つあります。
その北側から制限エリアにでたすぐ右側にラウンジへの通路があります。
下の階はゲートエリアになっており、このような光景です。
JAL機がすでに駐機しているのが見えます。
ラウンジ案内
-

このようなカンタスのラウンジ案内が置いてあるので分かると思います。
エントランスへの通路
-

少し狭い通路ですが、正面にJALのロゴがある案内が出ています。
受付
-

受付です。
広いですねー。
このラウンジはかなり広いです。
自国以外のキャリアでこれだけ広いラウンジもめずらしいですね。
かっこいいロゴ
-

カンタスのロゴ。
メタルチックな感じがなんかかっこいいですね。
受付後のスペース
-

受付後すぐのスペースです。
先ほどのJAL機、ゲート15が見えます。
バーコーナー
-

まずバーコーナーが現れます。
受付側
-

振り返ると、受付から入ってきた通路です。
お洒落なバーカウンター
-

いきなりお洒落なバーカウンターがあるのが印象的です。
ここからずーと奥までラウンジが続きます。
Wi-Fiパスワード
-

Wi-Fiのパスワードが案内されています。
わかりやすい場所なのが素晴らしいですね。
バリスタ
-

バーだけでなく、バリスタによるコーヒーのサービスもあります。
生ビール
-

これは生ビールサーバーでしょうか。
青島ビールのロゴも見えます。
ワインとグラス
-

並ぶグラスとワイン。
知らないおじさんが無茶苦茶かっこよく写っています。(笑)
白ワイン
-

白ワインの銘柄はこちらです。
赤ワイン
-

赤ワインの銘柄です。
ワインの種類がすごく沢山ありますね。
さずがオーストラリアの航空会社といったところでしょうか。
バーカウンターの裏
-

バーカウンターの裏側、搭乗ゲート側の様子です。
開放的でおしゃれですねー。
小さな空間
-

バーカウンター近くの小さめの空間です。
少人数の団体とかにいいですね。
カウンター席
-

作業ができるカウンター席です。
USBソケット
-

USBポートが2つあります。
電源もありますが、香港版なので日本のコンセントは変換が必要です。
テーブル
-

とにかく広いので、様々な座席があります。
選びたい放題です。
カンタスのカンガルーロゴ
-

大きなカンガルーロゴがありました。
こちらもかっこいいいです。
ダイニングコーナー
-

フードコーナー近くにはダイニングスペースがあります。
丸い鏡が中華っぽくていいですね。
丸鏡
-

こちらも丸鏡のモチーフがあります。
円卓
-

円卓もあります。
いやー広いですね。
そして空いています。
ソファーシート
-

まだまだあります。
贅沢な空間の使い方。
ソファーが置かれています。
奥のほう
-

結構奥まで来ました。
2,000平米もあるらしいです。
端までくると搭乗ゲートまでかなり時間がかかりそうですね。
子供用のスペース
-

キッズスペースというか、子供用の椅子も用意されています。
一番奥
-

これは一番奥かな?
仮眠できちゃいそうなソファーですね。
プリンタ
-

プリンタ、FAXやコピーの複合機でしょうか?
壁に設置されています。
世界の時刻
-

香港時間、ロンドン時間、シドニー時間です。
トイレとシャワー
-

トイレとシャワールームです。
赤ちゃんのおむつ交換や車いす向けトイレもあります。
シャワールーム
-

左がシャワーで右がトイレ。
日本語表記もありますよ。
洗面台
-

スタイリッシュな洗面台です。
AURORA SPA
-

オーストラリアのAURORA SPAアメニティです。
新聞
-

各国の新聞が置かれています。
ドリンクコーナー
-

ドリンクのコーナーです。
冷蔵庫の中が綺麗に整列していますね。
並ぶグラス
-

グラスも綺麗に並んでいます。
常に気を付けているんでしょうね。
エスプレッソマシン
-

コーヒーやエスプレッソが飲めるマシンです。
ジュース
-

ジュースや水があります。
海苔巻きあられ
-

ワインと、日本の海苔巻きアラレです。
ワインが多い
-

バーコーナーにもありましたが、あと2か所にワインが置いてあります。
冷えたワイン
-

冷蔵庫のワインです。
炭酸飲料
-

ワインの下にコーラなどの缶飲料があります。
フードコーナー
-

食事が並ぶコーナーです。
奥が先ほど紹介したドリンクコーナーです。
サーブ
-

こちらはサーブしてくれるワインですか?
ファーストのみとか。
わかりません。
サラダ
-

サラダのコーナーです。
日本語メニューがあります。
ミックスサラダ
-

左が「スパイシーチキンコールスロー」
右が「ミックスサラダ」
ランチドレッシングは「赤ワインヴィネグレットドレッシング」
フルーツのスライス
-

こちらは「フルーツのスライス」
サラダとパン
-

こちらもサラダです。
パンもあります。
枝豆とコーン
-

左側が「枝豆とコーンのサラダ」です。
ホットミール
-

温かい食事のコーナーです。
この時間帯はランチメニューです。
野菜炒め
-

「野菜炒め」です。
香港で食べたいものではありません。
醤油炒め麺
-

焼きそばではありません。
「醤油炒め麺」です。
具がないんですね。
チキン焼き鳥
-

「チキン焼き鳥」です。
チキンは書かなくても大丈夫です。
野菜カレー
-

こちらは「野菜カレー」です。
ベジタリアン対応メニューでしょうか。
日本風カレーですよね。
白御飯
-

カレーときたら「ごはん」ですよね。
「日本米 青森県産 まっしぐら」です。
カレーライスにできます。
味噌汁
-

ご飯ときたら「みそ汁」ですよね。
豆腐とネギもあります。
おかずと御飯と味噌汁で食べられます。
香港ぽい
-

香港ぽい壁紙です。
ボーディング状況
-

ちょっと覗けば搭乗の状況や、ゲートチェンジなどが正確に把握できるのがいいです。
ギリギリまでラウンジでゆったりできますね。
フライトインフォメーション
-

もちろんフライトインフォメーションもあるので安心です。
JAL向けの時間帯は日本語可能なスタッフ(日本人)が案内してくれることもあります。
ゲートへ
-

正面入り口からゲートへお進みください。
ゲートエリア
-

下に降りると、上にラウンジが見えます。
これ全部がカンタスラウンジです。
広いですねー。
バー裏のスペース
-

さっきのバー裏のエリアが見えます。
スカイチームラウンジ
-

スカイチームの共同ラウンジがちょうど下にあります。
ショップ
-

ラウンジ下には免税店ショップもあります。
16番ゲート「ザ・デッキ(THE DECK)」がオープン
-

本日はゲート16にゲートチェンジしました。
この上のカンタスラウンジのさらに奥に「ザ・デッキ(THE DECK)」というキャセイパシフィック航空の新ラウンジが2018年3月22日にオープンしています。
JAL利用なら場所的にザ・デッキも利用できますね。
SS2 スカイスイートⅢ
-

この日のフライト香港-東京羽田の機材は、ボーイングB777-200ER。
ビジネスクラスのシートはJAL SS2 スカイスイートⅢでした。
これでこのラウンジのレポートは終了です。
お疲れ様でした!
![]()
関連するラウンジ
