関空 KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA(ノドカ)プライオリティパス利用可

関西国際空港の一般エリアにある有料ラウンジ KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA(ノドカ)の概要 設備やシートのレポートも 2023年9月よりプライオリティパス利用可 ゴールドカードラウンジ(AMEX不可)2時間無料 持ち込みOK 有料シャワー・仮眠ブースあり

関西空港 KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA(ノドカ)概要

関西空港 ラウンジ 一覧

ラウンジ概要

関空のエアロプラザに2021年4月にオープンした有料ラウンジです。

仮眠スペースだった場所に第1ターミナルにあった「KIXラウンジ」と近くにあった「REFRESH SQUARE」を融合した形でオープン。

クレジットカードのゴールドカードラウンジとしても利用可能な最新施設です。

場所 行き方

場所は、南海及びJRの関西空港駅直結のエアロプラザ2階にあります。

営業時間

24時間営業で空港での夜明かし・仮眠にも人気です。

利用条件

有料で誰でも利用可能です。

シャワーは入室料と別料金です。

KIX-ITMカード提示で基本料金が30%OFFになります。

KIX-ITMカードプレミアム会員は、ラウンジ内にある個室ブースがあるエリア「KIXカードプレミアム会員席」が利用可能です。

無料利用

各種ゴールドカード、プラチナカード、ダイナースクラブなどのクレジットカード会員。(2時間無料)

プライオリティパス会員(AMEXを除く)。(3時間無料+特典または3,400円の割引)

※AMEX(アメリカン・エキスプレス)及びAMEX発行のプライオリティパスは現在不可。

出発時及び到着時にも利用可能。

国際線・国内線・LCC可。

搭乗券の提示が必要です。

プライオリティパスの特典は「シャワー利用」「フード1品」「缶ビール2本」のいずれか2点まで提供。

フード

たこ焼きやカレーライス・ラーメン・うどん・チャーハン・ピラフ・パスタなど有料メニューが多数あります。

持ち込みも自由です。

施設の向かいにローソンもあります。

ドリンク

ソフトドリンク飲み放題。

アルコール類は有料で販売しています。

持ち込みも自由です。

施設の向かいにローソンもあります。

設備

るるぶ等の雑誌、新聞、WiFiインターネット接続が利用できます。

化粧室、シャワールーム(有料)男女別7つのシャワーブース。

半個室のマット席があり、仮眠が可能です。

PCが設置されたリクライニングチェアブースもあります。

キャンプ場のような芝生エリアは靴を脱いで寛ぐことが可能です。

コピー機設置。

家族などに便利なグループルーム(個室)もあります。

フライトインフォメーション設置。

注意事項

飲食物の持ち込みが可能です。

入館証があるので出入りも自由です。

出国審査前の一般エリアにあるので、セキュリティチェックの混み具合などによっては搭乗時間までゆっくり出来ない可能性があります。

時間に余裕を持った行動をお勧めします。

ラウンジ基本情報

ラウンジ名称 KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA(ノドカ)
英語名称 KIX Airport Cafe Lounge NODOKA
空港名 関西国際空港
3レターコード KIX
ターミナル エアロプラザ
エリア 一般エリア(ランサイド)
場所 2階
種別 有料ラウンジ
運営 関西空港
アライアンス・カード 提携のクレジットカード(ゴールドカード以上のメンバー)、プライオリティパス(AMEXを除く)
営業時間 24時間営業

ラウンジ内の設備・サービス

  • Wi-Fiインターネット接続
  • ビジネスセンター・PC
  • フライトインフォメーション
  • シャワー
  • 公衆電話
  • テレビ配信
  • 新聞
  • 雑誌
  • 障害者・車椅子対応
  • FAX
  • コピー機
  • 喫煙ブース

ドリンク・食事のサービス

  • ソフトドリンク
  • コーヒー・紅茶
  • アルコール
  • 生ビール
  • 軽食・スナック
  • ホットミール・ビュッフェ

その他のサービス

  • トイレ
  • シャワー7室(有料)
  • パウダーコーナー(有料)
  • シングルブース
  • 仮眠室
  • オープン席
  • グループルーム
  • フード(有料)

グループルーム

  • リビングルーム(2-4名)
  • シアタールーム(6-8名)
  • ミーティングルーム(6-8名)

有料メニュー(フード・ドリンク)

  • パスタ
  • 炒飯
  • ピラフ
  • ラーメン
  • ちゃんぽん
  • うどん
  • カレーライス
  • たこ焼き
  • ポークフランク
  • ミックスナッツ

有料メニュー(アルコール)

  • 缶ビール
  • 缶酎ハイ
  • 赤ワイン
  • 白ワイン

無料利用可能クレジットカード(2時間まで)

  • VJAグループ
  • ダイナースクラブ
  • JCB
  • NICOS
  • DC
  • UFJ
  • UC
  • セゾンカード
  • ティーエスキュービック
  • Orico
  • 楽天カード
  • アプラス
  • プライオリティパス(3時間+特典または3,400円のクレジット)

スポンサー リンク

関西空港 KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA(ノドカ)訪問レポート

関西空港駅

ここからはKIXエアポート カフェラウンジ NODOKA(ノドカ)に実際に訪問したレポートをお届けします。

南海とJRの鉄道駅、関西空港駅の改札から出たら正面に外貨両替ショップのトラベレックスがあります。

左手に行くと第1ターミナル、右手に行くと第2ターミナルです。

KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA(ノドカ)があるのは第2ターミナルと表示のある方向で、直結のエアロプラザという施設です。

AEROPLAZA

エアロプラザ2階へ続く道です。

簡易宿泊施設の「ファーストキャビン関西空港」や「ホテル日航関西空港」も入居するビルです。

昔は髙島屋が運営する「エアロプラザ・タカシマヤ」があったことなんて知る人もいないでしょう。(笑)

NODOKAの場所

エアロプラザへ入るとすぐ左手に第2ターミナルへ行くために乗るシャトルバス乗り場への案内があります。

ここへは行かずにそのまま正面に進みます。

エアロプラザ入り口すぐ

先ほどの第2ターミナルへの案内のすぐ右手にカフェラウンジ NODOKA(ノドカ)の入り口があります。

料金表

料金表と無料利用できるクレジットカード会社が提示されています。

現状アメリカン・エキスプレスは不可です。

3つのゾーンの案内

エントラス横にカフェ内の3つのゾーンの案内があります。

キャンプ場のような人工芝のグリーンゾーン。

オープン席のカフェ。

ブース席のプライベートルームです。

それに加えシャワールームの写真もあります。

NODOKAのフロアマップ

逆側にはカフェ内のフロアマップがあります。

プライベートルームは2つのエリアに分かれています。

エントラス

NODOKA(ノドカ)の入り口です。

ロゴが長閑で可愛いですね。

ゴールドカードで2時間無料

入り口正面に受付カウンターがあります。

今回はゴールドカードで2時間無料でカードラウンジとして利用します。

こちらに書いてあるカード会社のゴールドカード以上(プラチナなども)無料で利用できます。現在こちらに加えセゾンカードも対象のようです。

本家AMEXは不可です。

2時間以上利用する場合は一度チェックアウトしてから再度入店する必要があります。

席は3つから選択

まずどの席を選択するかを聞かれます。

カフェのようなオープンエリア。

リクライニングチェアの半個室ブース。

仮眠に最適な半個室のマット席ブールの3種類です。

グループルームは1名の場合は当然のことながらグループルームの案内はされません。

店内シートマップ

店内のエリアと座席のマップです。

リクライニングチェア席とマット席はエリアが別になっています。

マット席のエリアの奥にKIXカードプレミアム会員席もあります。

支払い方法・キャッシュレス

有料の場合の支払方法です。

関空の支払方法に準じていると思います。

海外のクレジットカードの場合は現地通貨「円」での決済か、その発行クレジットカード国の通貨が選べるという表示があります。

海外旅行の際に罠になっている、現地通貨で支払ってしまうと極悪レートになるやつですね。笑

日本なので日本人には関係ありませんが。

受付

受付の右すぐドリンクコーナーから撮影した写真です。

受付左側がオープンカフェ席になっています。

ドリンクバー

セルフのソフトドリンクバーです。

もちろん飲み放題です。

コーヒーマシンと紅茶

こちらはコーヒー専用のサーバーです。

隣に紅茶のティーパックもあります。

ソフトドリンクサーバー

こちらはソフトドリンクのサーバーともう一台コーヒーマシン。

最新のソフトドリンクサーバーなので2種類の味を混ぜたり、ソーダ割にしたり多彩な味が楽しめます。

レンタル品

ドリンクバーの隣にはレンタル品のコーナーがあります。

こちらは毛布とヨガマット。

ヨガマットを芝生コーナーに敷いて寝ても良いみたいです。

今は利用者はいませんが、インバウンドが復活したら外国人がたくさん仮眠してそうですね。

スリッパ

スリッパのレンタルもあります。

靴を脱いでトイレやドリンクバーへ行けるのはいいですね。

返却口

スリッパとブランケットの返却口です。

新聞・雑誌コーナー

新聞・雑誌コーナーです。

るるぶと新聞は持ち帰らないでください。

パンフレット類は持ち帰ってよいみたいです。

以前1タミのKIXラウンジのようにマンガはありません。

るるぶ関西

大阪、USJ、京都、奈良など関空周辺のるるぶがあります。

るるぶ国内

東京、関東、信州、九州、沖縄などのるるぶもあります。

るるぶ海外

もちろん国際空港なので海外のるるぶもありますよ。

トイレ・シャワーエリア

新聞雑誌コーナーの裏側にトイレとシャワールームのエリアがあります。

スーツケースや車椅子でもアクセスしやすいスロープもあります。

シャワールーム

奥側がシャワールームです。

女性用と男性用、ユニバーサールに分かれています。

シャワーは有料ですが、アメニティセット付です。

シャンプー、ボディソープ、ドライヤーは無料で利用できます。

バスタオルは無料ではなく、別途販売です。

シャワー40分とバスタオルで1,000円を超えるので結構高いです。

使い捨てのタオルを持参すると節約できそうです。

男性用シャワールーム

男性用シャワールームです。

シャワー利用者は受付で有料で申し込み。

シャワールームの鍵で入室します。

女性用シャワールーム

女性用シャワールームです。

シャワールームは、まずパウダールームがあり、シャワーブースが男女各3つ配置されています。

ユニバーサルシャワールーム

男女シャワールームにくわえ、車椅子でも利用できるユニバーサルシャワールームが1室あります。

トイレ

シャワールームと逆側に男女・ユニバーサルのレストルーム(トイレ)が並んでいます。

男性用トイレ

男性用トイレです。

小便用トイレと個室があります。

女性はマップから見ると2室個室があるようです。

トイレ個室

トイレの個室です。

男性用ですが、女性用も同じと思います。

ウォシュレット

もちろん最新のウォシュレット完備です。

ユニバーサルトイレ

ユニバーサルトイレです。

ユニバーサルトイレのウォシュレット

ユニバーサルトイレのウォシュレットなどの設備です。

綺麗に清掃されています。

逆側のスロープ

逆側はスロープのみです。

芝生のコーナーに続いています。

フライトインフォメーション

こちらの壁にフライトインフォメーションがあります。

スーツケース置き場

フロント左側にスーツケース置き場があります。

計量器のレンタルもあるみたいです。

LCCに乗る人に便利なサービスですね。

コピー複合機

スーツケース置き場の奥にコピーFAXなどの複合機があります。

もちろん有料です。

オープンエリア

カフェオープンエリアです。

テーブル席やカウンター席もあります。

オープンテーブル

大きなオープン席テーブルが2つあります。

AKRacing ゲーミングチェア デスクチェア

タイアップでしょうか?

いくつかの席は「AKRacing ゲーミングチェア デスクチェア」が設置されています。

カウンター席

一番奥にはカウンター席があります。

カウンター席の電源

カウンター席にはAC電源とUSB充電ソケットがあります。

PCで作業向け

自分のパソコンで作業をする人などに便利な座席ですね。

カウンター席から入口方面

奥からフロント、エントランス方向の写真です。

2名用のテーブル席がいくつかあります。

受付前にもフライトインフォメーションがありますね。

旅行前のちょっとした休憩に

2人での旅行のちょっとした休憩にいいですね。

荷物も横におけそうですし。

テーブル席

エントランス側の窓側にもテーブル席があります。

こちらのほうは外が見えていいですね。

マット席ブースエリア

マット席のあるエリアです。

ブースが並んでいます。

マット席

横になって眠れるマット席です。

以前ここにあった「REFRESH SQUARE(リフレッシュスクエア)」のマット席を踏襲するブース席です。

フルフラットブース

完全フラット。

クッション性もありベッドのように横になって眠れます。

半個室なのでイビキなどは気になるところです。

リクライニングチェア席

一番奥のエリアにあるリクライニングチェア席ブースです。

マンガ喫茶・ネットカフェのような席

リクライニングチェア席のブース内です。

マンガ喫茶・ネットカフェのような席です。

明るい席

一番奥に1つだけ光の差し込む明るい席がありました。

席は自動でアサインされるので基本選べません。

リクライニングチェア席の椅子

ほとんどの席はこのような窓のない席です。

オットマン

シートにはオットマンもあります。

足を延ばせるのがいいですね。

リクライニング

座席をリクライニングしてみます。

ほぼフルフラットまでシートが倒れます。

ベッドとしても利用できる

リクライニングを最大にしてオットマンをつなげれば、ベッド並みにフラットに眠ることも可能です。

マット席が満席の場合はこちらでもいいですね。

ハンガーとゴミ箱

後ろにはハンガーとゴミ箱があります。

ブース席のプライバシー

振り返ると他の席の中は見えないような配置になっています。

テレビモニタ

デスクの紹介です。

テレビモニタがあります。

ヘッドホン

もちろん、音声はヘッドホンで聞くようになっています。

ライト

ライトは当然のことながらオンオフできます。

ティッシュペーパー

ティッシュも完備。

日本のラウンジは至れり尽くせりですね。

貴重品の管理

貴重品は各自で管理してください。

スーツケースはフロント横に鍵付きで置いておくといいかもしれませんね。

無料レンタル品

電源ケーブルなどは無料でレンタルできます。

先ほど紹介したレンタルコーナーの案内もあります。

無料Wi-Fi

無料Wi-Fiのパスワードです。

フード類はフロントで注文するかたちです。

フードメニュー

パスタ、チャーハン、ピラフ。

ラーメン、うどん。

数種類のカレー。

たこ焼き、ポークフランク、ミックスナッツなどのスナックがあります。

アルコールメニュー

アルコールメニューです。

ビール、チューハイ、ワインのラインナップです。

利用ストラップ

利用者はストラップが提供されます。

フードやアルコールの注文の際は、フロントへストラップを提示します。

利用時間の確認

ストラップには伝票があり、利用開始時間などが記載されています。

自身で時間を管理します。

JCBゴールドカードで入室したのでJCBと記載があります。

チェックアウトの際はフロントにストラップを返却します。

会議室

会議室もあります。

トイレとシャワールームの近くです。

ミーティングルーム

ミーティングルームは8席。

あまり需要はなさそうですが、会議もできます。

グループルーム

家族などで利用できるグループルームです。

ヨガマット

ヨガマットでしょうか?

こちらに敷いてグループで雑魚寝も可能なんでしょうか。

広いグループルーム

小さいグループルームが2室と、広いグループルームが1室あります。

こちらが広いほうです。

芝生エリア

NODOKAの売りの一つ。

芝生エリアです。

靴を脱いで入る必要があります。

キャンプ場

キャンプ場みたいで楽しいですね。

窓から外も見えますよ。

窓から見える光景

窓から外を見ると、海が見えます。

向こう側は第3ターミナルの建設中でしょうか?

誰もいないから映える?

この時は誰も利用者がいなかったので良い感じですが、もし利用者がたくさんいたらどんな感じでしょうか?

キャンプテーブル

キャンプ風のテーブルです。

岩のように並べた

ビーズクッションを岩のように置いています。

芝生エリアの奥から

奥から撮影した写真です。

結構広いですね。

リクライニングチェア

このリクライニングチェアは2つあります。

ハンモック横

もう一台はハンモックの横にあります。

上向きリクライニング

このチェアかなり上向きになるんですよね。

温泉なんかにも設置されているのを見たことがあります。

ハンモックとチェア

ハンモックと並んでチェアで寝そべることもできますね。

ハンモック

ハンモックも、もちろん試しておきました。

これでガッツリ仮眠する人も出てくるんでしょうか?

テント

ハンモックの近くにはテントもあります。

本格的なテント

ちゃんとしたテントです。

テント内部

テント内部です。

ここでも眠れそうですが、常時誰もいないか?中を覗く人がいるので気になりそうです。

ビーズソファー

多数のビーズソファーが設置されています。

これを枕にしてヨガマットで眠ってもいいですね。

Yogibo(ヨギボー)

Yogibo(ヨギボー)というビーズソファーで、コンシェルジュの友人の会社の製品です。

小さめのYogibo(ヨギボー)

人をだめにする大きいYogiboはなく、小さめのクッションタイプのみのようです。

コーンポタージュ

ドリンクでも飲んでくつろぎましょう。

コーヒーマシンにはミルクティーやココア、コーンスープもあります。

色んなミルクティー

ミルクティーも色んな種類があります。

もちろんアイスティーも可能です。

ミルクティーを注ぐ

ボタンを押してドリンクを注ぎます。

アイスの場合は先に氷を入れておきます。

ブースで飲む

アイスミルクティーをブースで飲みました、

ソフトドリンクも飲む

後程ソフトドリンクサーバーもチャレンジ。

ここに出ているドリンクから更に混ぜ合わせてかなりの種類のドリンクが作成できます。

カルピス

例えばカルピスでも、オリジナルカルピスだけでなく。

レモンカルピス。

オレンジカルピス。

メロンカルピスがあります。

更にこれに炭酸を混ぜて各フレーバーのカルピスソーダもできますよ。

これでKIXエアポート カフェラウンジ NODOKA(ノドカ)のレポートは終了です。

LCC利用時にも利用できるのでカードラウンジとして活用してみてください。

スポンサー リンク

関西空港 ラウンジ 一覧

よくある質問 FAQ

NODOKAはどこにありますか?

関西国際空港のエアロプラザ2階にあります。

NODOKAは有料ですか?

有料ラウンジで誰でも利用できます。当日、関西空港から出発または到着する旅行者は対象のゴールドカードまたはプライオリティパスを提示すれば無料で利用できます。

NODOKAはプライオリティパスが利用できますか?

2023年9月よりプライオリティパスでの利用が可能になりました。AMEX発行のプライオリティパスでは利用できないので注意が必要です。

NODOKAはゴールドカードで無料利用できますか?

特定のカード会社のゴールドカード、プラチナカード、ダイナースクラブなどのクレジットカード会員は無料2時間利用できます。アメリカンエキスプレスは対象外です。当日関空から出発または到着の搭乗券が必要です。

NODOKAはLCC搭乗時も利用できますか?

NODOKAは誰でもアクセス可能な一般エリアのエアロプラザにあるので第2ターミナルから出発、到着のピーチアビエーションなどのLCC搭乗時も利用可能です。

NODOKAにはシャワーはありますか?

はい、男性用と女性用のシャワーがあります。入場料と別にシャワー利用料金が必要です。プライオリティパスの特典は「シャワー利用」「フード1品」「缶ビール2本」のいずれか2点まで選べるので無料利用も可能です。

NODOKAで仮眠はできますか?

マット席という横になって眠れるブースがあり、仮眠に最適です。

NODOKAはドリンクは無料ですか?

ソフトドリンク、コーヒー、紅茶、水は無料です。アルコールは有料で販売しています。プライオリティパスの特典は「シャワー利用」「フード1品」「缶ビール2本」のいずれか2点まで選べるのでビールは無料で飲めます。

NODOKAで食事はできますか?

フードメニューがあり、有料で食事が食べられます。プライオリティパスの特典は「シャワー利用」「フード1品」「缶ビール2本」のいずれか2点まで選べるのでフード1品は無料で食べられます。

NODOKAは持ち込み可能ですか?

はい、持ち込み可能です。エアロプラザにある「なか卯」やラウンジ前にあるコンビニ「ローソン」でテイクアウトや購入したフード類、ドリンクを持ち込んで飲食できます。


関空ラウンジ(カードラウンジ)

旅行記

パーソナルトレーニングジム

大阪のダイエットにおすすめのプライベートジム

スポンサー リンク

ページの先頭へ