JALファーストクラス機内食 国際線

2017年1月 NRT-CGK JL725便 JAL国際線ファーストクラス搭乗記 ボーイングB777 アッパークラス通算93路線目 機内食の搭乗記。 高級シャンパンのサロンやワインの銘柄、アルコール・コースのメニューを紹介

JALファーストクラス機内食 東京 成田-ジャカルタ 日本航空 JL725

JALファーストクラス搭乗記

今回はサービスが最高と評判が良いJALのファーストクラス搭乗記です。

半個室シート「JAL SUITE」が搭載されたB777-300ER(JAL SKY SUITE 777)に往復で搭乗いたしました。

今回はジャカルタ線ですが、シートはどの路線も同じです。

これからJALのファーストクラスに乗りたい人や乗る予定の方は参考にしてください。

この路線のフライトは現在Fクラスの設定はありません。

離陸後のドリンクサービス

飛行機が離陸し、シートベルトサインが消えるとドリンクサービスが始まります。

JALファーストクラスと言えばシャンパンの「サロン」が飲めるというのが有名です。

もちろん最初はサロンから。

ワインリスト

ドリンクメニューです。

シャンパーニュ サロン 2006、幻のシャンパンと呼ばれています。

幻でもなく目の前にありますが。

アミューズ

本日のアミューズはこちら。

パテや生ハムとチーズなどのおつまみです。

サロンのボトル

ボトルです。

サロンを機内で飲めるのは、現時点で世界で唯一JALのファーストクラスだけです。

SALON

シャンパンショットです。

非常に飲みやすいシャンパンです。

ワインリスト、日本酒、焼酎のメニューです。

JALファーストクラス シャンパン ワイン 日本酒 焼酎メニュー

種類 銘柄 産地
シャンパーニュ シャンパーニュ サロン 2006 フランス シャンパーニュ地方
アンリオ キュヴェ・アンシャンテルール 2000 フランス シャンパーニュ地方
白ワイン ピュリニー モンラッシェ プルミエ クリュ スール ピュイ 2012(ルイ・ラトゥール) フランス ブルゴーニュ地方・ピュリニーモンラッシェ村
シャトー マグレ フォンブロージ 2012 フランス ボルドー地方 サンテミリオン地区
テラ モントーサ リースリング トロッケン 2014(ゲオルグ・ブロイヤー) ドイツ ラインガウ地方
月を待つ 2015(ココ・ファーム ワイナリー) 日本 栃木県足利
赤ワイン シャトー タルボ 2012 フランス ボルドー サンジュリアン村
ボーヌ クロ・ド・ラ・ムース 2011(ドメーヌ ブシャール・ペール・エ・フィス) フランス ブルゴーニュ地方 ボーヌ村
シャトー イガイタカハ "園" ピノ・ノワール 2014 米国線 - ニューヨーク・シカゴ・ロサンゼルス・サンフランシスコのみ
クスダ マーティンボロー シラー 2014 ニュージーランド
日本酒 十四代 純米大吟醸 山形県 高木酒造
黒龍 大吟醸 福井県 黒龍酒造
焼酎 本格焼酎 森伊蔵(芋焼酎) 鹿児島県 森伊蔵酒造
百年の孤独(麦焼酎) 宮崎県 黒木本店

和食をチョイス

今回は和食を選択しました。

食事前にテーブルクロスが用意され、ナプキンと箸も置かれます。

もう一つのシャンパン

食事前に、サロン以外にもシャンパンがあったので試してみました。

「HENRIOT(アンリオ キュヴェ アンシャンテルール)2000」です。

2種類のシャンパン

シャンパン2種類はいいですね。

以前ANAのファーストクラスに搭乗した時はクリュッグ(KRUG)1種類でした。

季節の小皿

まずは、前菜の季節の小皿「五彩」です。

結構なボリューム

前菜とはいえ、さすがファーストクラスです。

結構なボリューム感があります。

美しい盛り付けもいいですね。

数の子

数の子と冬野菜のおひたしです。

雲丹と湯葉

雲丹と湯葉玉豆腐の餡かけです。

豚の煮込み

豚の柔らか煮込みです。

いわゆる角煮ですね。

鰆と蕪のネギ油あえ

鰆と蕪のネギ油あえです。

彩が綺麗です。

厚焼き玉子

日の丸の旗が存在感のある、厚焼き玉子です。

この機内食、東京六本木「日本料理 龍吟」の山本征治シェフの監修で、旗はこだわりだとか。

お椀

続いて、お椀の登場です。

まだまだ続きます。

車えびの真蒸椀

雑煮仕立てのお椀です。

海鮮

次は海鮮です。

松葉ガニ

一見サラダのようですが、松葉ガニ、ジュレがけです。

ホタテと甘エビ

帆立貝と甘海老の昆布〆キャビア添え。

キャビア

ファーストクラスと言えばキャビアですが、ガッツリ瓶ごとではありません。

復路は瓶で出ました。

おそらく、パリ、ロンドン、ニューヨーク線などの長距離線は往復瓶キャビアが出ると思います。

シャンパンと共に

シャンパンにあう前菜や海鮮料理です。

メイン

そして、メインです。

台の物

厚切り牛肉フィレ肉すき焼きです。

機内食で、すき焼きというのも珍しいですね、

温泉玉子

温玉付きです。

白ご飯

ご飯は、こだわりの雪蔵今摺り米です。

ちりめん山椒

ちりめんじゃこ山椒付きです。

味噌汁

留め椀として、味噌椀。

香の物

お漬物もありますよ。

牛肉

温玉に牛フィレ肉をつけていただきました。

美味しかったです。

ロイヤルブルーティー クィーン オブ ブルー

ここで、CAさんが「本日はファーストクラスのお客様が多く、ロイヤルブルーティーがなくなりそうなので、最後のものをお持ちしました。」と持ってきてくれました。

ワインボトルに入ったすっきりとした紅茶です。

JALのFクラスでは人気の品です。

ありがとうございます。

甘味

和食のデザートが配布されます。

松風

龍吟名物のピスタチオ仕立ての松風です。

和三盆アイスクリーム

和三盆を利用した、コンポートジュレとカラメルアイスクリームです。

プリン

最後はプリンです。

上品な入れ物に入っています。

六本木ぷりん

龍吟の六本木ぷりんです。

到着前のサービス

中距離線なので機内食は1回ですが、到着前にサービスがあります。

独特なコーヒーカップ

ファーストクラス限定のカップで飲むコーヒーとJALロゴ入りBOX。

JAL CAFE LINES

機内で飲める世界最高峰のコーヒー、JALカフェラインズです。

今月のコーヒーは「パナマ コトワ農園グランクリュカフェ"ボゴ"」です。

マカロン

箱の中身は、高級マカロンです。

ジャンポール エヴァン

ジャンポール エヴァンの品です。

ショコラ

ショコラ界の巨匠のマカロン。

JALコラボ

JALとのコラボレーション品です。

長距離ビジネスクラスのバーカウンターでも提供されているみたいです。

これでJALファーストクラス(成田発)のレポートは終了です。

東京 成田発 JALファーストクラス和食メニュー

コース 料理名
季節の小皿 五彩 厚焼き玉子
美明豚の柔らか煮込み
鰆と蕪のネギ油和え
うにとゆば玉豆腐の冷製あんかけ
数の子と冬野菜のお浸し
お椀 車海老の真蒸椀 雑煮仕立て 三色結びと聖護院蕪すり流し
海鮮 山陰松葉蟹 黒酢ジュレがけ
帆立貝と甘海老の昆布〆 キャビア添え
台の物 厚切り和牛フィレ肉すき焼き
飯物 白ご飯(ちりめん山椒)
留め椀 味噌椀
香の物
甘味 六本木ぷりん
和三盆と山椒で仕立てたみかんのコンポートジュレと和三盆カラメルのアイスクリーム
龍吟名物 ピスタチオ仕立ての松風

洋食 2017年1月

コース 料理名
アミューズ・ブーシュ 生からすみと蕪のなめらかフォンダン
アペタイザー(どれか1つ) キャビア 卵黄のクリームをあしらいサクサクの最中で
オマール・ブルー カリフラワーと甘酸っぱいハニービネガーで
アンディーブ スティルトンと青りんご、くるみと共にサラダに
メインディッシュ(どれか1つ) 黒毛和牛フィレステーキ 贅沢なペリグーソース
大山鶏 季節の茸とヴァンジューヌを使ったフリカッセに
クエ 野菜たっぷりのブイヨンに浮かべて
パン パン・ド・カンパーニュ
米粉ソフトロール
天然酵母のバターロール
国産小麦と米粉ピーカンナッツパン
デザート 白木果樹園の土佐文旦 ココナッツのソルベとさっぱりと
お好きな時に 大納言フィナンシェ"S"

アラカルトメニュー

コース 料理名
麺類 鴨うどん
醤油らーめん
山菜うどん
軽いお食事 JALオリジナル 欧風ビーフカレー
チーズセレクション 各種チーズの取り合わせ ~ワインと共に~
リフレッシュメント マカロン JEAN-PAUL HEVIN "ソンジュ"
マカロン JEAN-PAUL HEVIN "アメール"

JALファーストクラス スケジュール / 価格

ファーストクラス搭乗記・旅行記

航空会社・空港・ラウンジ 関連する記事

スポンサー リンク

ページの先頭へ