香港 プラザプレミアムラウンジ 西 ゲート35付近

香港国際空港にある、Plaza Premium Lounge 西ラウンジ ゲート35付近の旅行記ブログ フードやドリンク、シート、シャワーなど

※ 現在プラザプレミアムラウンジは全世界でプライオリティパスで利用不可になっています。

香港国際空港 Plaza Premium ラウンジ near ゲート35 利用レポート 旅行記

香港国際空港ラウンジ 航空会社

キャセイパシフィック航空ラウンジ 多数

香港国際空港 プライオリティパス ラウンジ プライオリティパス

ダイナース・PP可 ラウンジ一覧

ラウンジの場所

香港の「プラザプレミアムラウンジ」は、空港内にラウンジが4つと「ウェルネス&スパサロン(Wellness Spa & Salon)」があります。

今回利用したラウンジは、写真の1番「Plaza Premium Lounge (East Hall)」です。

別の機会にゲート1付近の2番「Plaza Premium Lounge (Eest Hall)」もレポートしていますのでご覧ください。

日本 - 香港線 スケジュール / 価格

40~50番ゲート手前

場所は、この40~50番ゲートのある手前です。

2階層の上層階

香港国際空港の出発エリアは、Level6とLevel7の2階層になっておりLevel6に出発ゲートがあります。

この「ゲート40付近プラザプレミアムラウンジ」は、エスカレーターで上がるLevel7にあります。

隣にはタイ航空のロイヤルオーキッドラウンジがあります。

タイ航空ラウンジの様子は、下記の搭乗記で紹介しています。

エントランス

先ほどの写真が入り口と思いきや、あの入り口は閉鎖されており左側のこちらがエントランスです。

こちらのラウンジはいくつかのエアラインも指定ラウンジとしています。

今回はエアインディア利用で指定ラウンジとなっていました。

ゲート1付近のプラザプレミアムラウンジも入れるみたいです。

搭乗ゲートが41なのでもちろんこちらです。

有料マッサージもあるようです。

シンガポール航空の専用受付とCAの看板もありました。

どうやら香港のシルバークリスラウンジは2014年6月から改装工事中みたいです。

しばらくプラザプレミアムラウンジ2ヵ所とタイ航空のロイヤルオーキッドラウンジ、ユナイテッドクラブが代わりに利用できるみたいです。

専用のカウンターを設けるのはさすがSQですね。

プラザプレミアムラウンジはプライオリティパスやダイナースでも利用可能です。

PPではゲート1とゲート40が利用可能です。

スポンサー リンク

オープンな空間

ラウンジの入り口に入る前に中の様子がオープンに見えます。

初めレストランかなにかと思っていましたが、ここがラウンジのダイニングエリアでした。

いい雰囲気です。

エアライン専用エリア

エアインディアのラウンジインビテーションを見せて入場すると、左側へ案内されました。

こちらが航空会社指定エリアとなっているようです。

パーティション

専用エリアには、パーティションで区切られた作業スペースと4人掛けソファー席が3つあります。

そんなに広くないです。

ここにはフードやドリンクがないので、一般エリアへ取りに行く形です。

一般エリアの作業スペース

エアラインエリアの手前に一般エリアのPC作業スペースがあります。

電源が利用できます。

ちなみに、専用エリアのパーティションスペースは飲食禁止です。

ソファー席はOKです。

トイレ

エアラインエリアには、専用のトイレがあります。

ラウンジ内にはシャワーもあります。

今回は一般エリアも専用エリアも込んでいませんでしたが、一般エリアが混雑した場合はこの航空会社専用のスペースが発揮するのではと思います。

ただ問題があって、専用エリアの空調が効きすぎで寒かったです。

予約エリア

エアライン専用エリアのさらに奥に、リザーブエリアがありました。

こちらにはダイニングもあるようですが、この日は利用されていませんでした。

もしかしたら指定航空会社が多数の時間帯に開放されて、こちらで食事がでるのかもしれません。

トイレはエアラインエリアと共通です。

PCコーナー

PCコーナーもあります。

一般ラウンジエリア

エアラインエリアが寒すぎるので、一般エリアへ行きます。

ダイニングエリア

一般エリアに入ると、先ほどエントランス前から見えたダイニングエリアが広がります。

奥のエリアへの道

ダイニングエリアのエアラインエリアと逆側に奥へ続く通路があります。

PCが置かれています。

オープンで飛行機がよく見えます。

無料PC

無料で利用可能なPCが何台か置かれているのが便利ですね。

この席は飲食禁止のようです。

一般ラウンジエリア

通路を抜けるとラウンジエリアがあります。

こちらは寒くなかったです。

航空機がよく見える

窓が大きいので飛行機がよく見えゆったりできるエリアです。

また細い通路の奥にあるので人が少なめで穴場です。

キャセイ王国

香港国際空港が本拠地のキャセイパシフィック航空機が並び、美しいです。

ドリンク

奥に進むと(位置的にはラウンジ入り口の手前)

ドリンクやトイレ、フライト案内があります。

クローズされていた受付

ここに最初間違って入ろうとした入り口の受付がありました。

このエリアは独立したラウンジとして利用できる構造になっているようです。

フードコーナー?

こちらのラウンジだけを独立させた場合にホットミールが提供されるコーナーでしょうか?

このときはメインダイニングで提供されていたのでクローズしていました。

エスプレッソマシン

クッキーやマシュマロ、おつまみ、エスプレッソマシンがあります。

果物

リンゴやバナナなどフルーツも飾られています。

食べないんですが飾ってあるだけでいい雰囲気になりますね。

メインダイニングへ

さて、メインのダイニングエリアへ戻りましょう。

充実したフード

ホテルのビュッフェ並みに色々選べて楽しいです。

ケーキなど

このテーブルはデザート類です。

クッキーやマシュマロ

先ほどの奥のラウンジエリアにもあったクッキーやマシュマロが並べられています。

冷蔵庫

ミネラルウォーターや豆乳、缶烏龍茶もあります。

香港のラウンジではウーロン茶を選択してしまいます。

日本と同じ味の缶ですし。

サンドウィッチ

冷蔵庫の中にはサンドウィッチやヨーグルトもありました。

フレッシュジュース

ジュースやミルク、シリアル、フルーツやカールスバーグのビールサーバーもあります。

フレンチトースト

こちらのテーブルは、朝食用のパンやフレンチトースト、ホットミールがありました。

見た目が完全に厚揚げみたいなのが、フレンチトーストです。

スクランブルエッグ

隣にはスクランブルエッグが!

朝7時ごろの利用でしたので、おそらく朝食メニューです。

昼間はないと思われます。

ソーセージ

そしてタマゴ料理と同じく朝食に欠かせないソーセージ。

やきそば

広東風やきそばもあります。

シューマイ

そして焼売、これが一番無くなっていました。

やっぱり香港人に人気なんですね。

ラウンジを出る前には補充されていました。

盛り付け

盛り付けてみました。

見た目、厚揚げのフレンチトーストは固めでした。

メイプルシロップで美味しくいただきました。

まだまだあるフードコーナー

そして、これだけでは終わりません。

ライブ感のあるコーナーが。

紅茶を楽しめる「TEA HOUSE」、麺を楽しめるヌードルバー「NOODLE DON」、サラダバー「GREEN MARKET」です。

もうこれはビュッフェレストランですね。

サラダバー

サラダバーです。

野菜だけじゃないのがよいです。

スープとお粥

スープにお粥もあります。

香港スタイルビーフンヌードルスープ

そして麺。

東にあるゲート1付近のプラザプレミアムラウンジと一緒のものでしたが、

カレーの魚のつみれも追加できるようです。

薬味や調味料

ネギや唐辛子、パクチーなどの薬味や調味料が充実しており、

自分の好みの味付けにできます。

いただきます

さて、いただきましょう。

おでんの具みたいですね。

また厚揚げ風が(笑)

これはカマボコみたいなものでした。

ラウンジレポート終了

麺はビーフンですよ。

基本的に味付けが薄いので、調味料や薬味を入れたほうがよいと思います。

これでこのラウンジレポートは終了です。

東 ゲート1付近の「プラザプレミアムラウンジ」も別の機会でレポートしていますので下記のリンクからご覧ください。

日本 - 香港線 スケジュール / 価格

ラウンジ基本情報

ラウンジ名称 香港国際空港 プラザプレミアムラウンジ ゲート35付近
英語名称 Plaza Premium Lounge (Near Gate 35, Departures) at Hong Kong International Airport
空港名 香港国際空港(チェクラップコク国際空港)
3レターコード HKG
ターミナル ターミナル1
エリア 免税制限エリア(エアサイド)
場所 レベル7 ゲート35付近
種別 有料ラウンジ
運営 プラザプレミアムラウンジ
アライアンス・カード Dragon Pass(ドラゴンパス)
営業時間 23:00-8:00

スポンサー リンク

他の香港国際空港内 プラザプレミアムラウンジ

航空会社・関連する記事

スポンサー リンク

ページの先頭へ